なるほど告知欄じゃねーの

前4)8)次6) 初1)新3)7) 板5)
赤日新聞が別の手を使い始めたようですw
[9]名無しさん@故郷VIP:2014/08/28(木) 19:52:38 ID:RndZ90dG0
天声人語
2014年8月27日(水)付

職場での長い経験から身に染みた教訓がある。
組織の中で起きたもめごとをうまく解決するには、
当事者同士が顔を合わせて話し合え、ということだ。
電話では相手の表情やしぐさが見えない。話を収めるきっかけもつかみにくい▼

もっといけないのはメールだ。
顔どころか口調も声音もわからない。
無機的な文字列の応酬が互いの感情を逆なでし、双方ひけなくなるのを何度か目にした。
電脳空間には危うさがあると実感した。生身をさらしあうことの意味は大きい▼

クラスの仲間との「話し合い」を通じ、自分の考えを深めたり広げたりできていますか? 
おととい発表の全国学力調査と同時に行ったアンケートで、
文科省が今回新たに設けた質問だ。そう思うと答えた児童生徒の
方がそう思わない子よりも成績がよかった。国語でも算数、数学でもそうだった▼

1日にどれくらいの時間、スマホやケータイで通話、メール、ネットをしますか? 
これも新たに聞いた。時間が短い子ほど正解が多かった。
中3の数学だと、30分未満と4時間以上では正答率に20ポイント近い差が出ている▼

生身のつながりは善玉、IT経由は悪玉。
そんな二分法はもちろん単純にすぎる。ものは常に使いようだ。
昔の人がよく口にした案配という言葉を思い出す。ほどよく、いい具合に、という知恵を身につけたい▼

ちなみに先の調査では、新聞をよく読む児童生徒ほど正答率が高い傾向にあった。少しうれしいが、新聞を読んでいる子の割合は減少した。
http://www.asahi.com/paper/column.html

----------------------------みんなのツッコミ、待ってるぜ!----------------------

1-
名前

E-mail