ザ・雑談スレ
- 84:名無しさん@故郷VIP2025/02/01(土) 07:26:02 ID:lQzE0ZGd0
- >>83
俺的整理復習まとめ兼ねて
変数を宣言するんや。型も指定せんといかんで
int i; ←int型の変数iを宣言&確保やで
double d; ←倍精度タイプの変数dを宣言&確保やで
int *p; ←int型の変数*pを確保や。で、*pには値が・pにはメモリアドレスが入るんや
変数から取り出す。その結果は??
int i; i = 3; printf("%d", i ); 結果 >3
double d; d = 3.14; printf("%f", d ); 結果 >3.14
int *p; *p = 4; printf("%d", *p ); 結果 >4
int pTmp; int *p; p = &pTmp; *P = 4; printf("%d", *p ); 結果 >4
int pTmp; int *p; p = &pTmp; *P = 4; printf("%p", p ); 結果 >0x7fffc92f3dcc
変数は名前だけ見ただけじゃ型がわからん。これは自分で管理せにゃいかん
(宣言部見んとわからん。 ポツンと 変数x て言われても、xの型はわからんものらしい)
ここで。Cは変数宣言時に一発で価を入れちゃえる書き方があるわけ
int i; ← 変数を宣言
i = 3; ← 変数に値を代入
int i = 3; ← 上の二行の命令を一発でできる書き方
俺がこんがらがった↑のレスを分解すると
int *p; ← ポインタ変数pを宣言。同時に、pのアドレスの内容を*pで取り出せる
*p = &x; ← あれ?*pは内容のほうだろ?*pにアドレス入れちゃうのおかしくね???
こういう風に考えておかしくね?逆じゃね?とこんがらがっちゃったわけさね
23KB