ザ・雑談スレ
- 91:名無しさん@故郷VIP2025/02/24(月) 00:40:14 ID:xHqOjJBs0
- 今でも8バイトが最低単位じゃなかったかな確か
(1ビットとかはあるけど多分>>90が聞きたいことはそれじゃないと妄想)
CPUと同じっていうのは多分、アクセスできるor指定できる範囲のことだと
思う
CPUの内部はレジスタっていう値をセットしたり計算したりできる部分が
あるんだけど、メモリにアクセスしたい場合に何番地にアクセスせよって
指定をするんだけど、これもそのレジスタが担当してるんよ
Z80(8bitCPU)だとレジスタが8bitだから、指定できるアドレスの範囲は
0x00(0)〜0xFF(256)番地までしか読み書きできない
8086(16bitCPU)だと指定できる範囲は
0x0000〜0xFFFF(65535)番地まで
80486(32bitCPU)だと
0x00000000〜0xFFFFFFFF(4294967295)番地まで
(物理的に沢山メモリを積んでもOSやCPUが32bitだと4GBまでしか認識しない
のはこのため)
ちなみに実際の機械だと特殊な方法を使って無理やりメモリ範囲の制限を
超えてたのも結構あったよw
たとえばPC-98とか。16bitCPU+MS-DOSなのに8MBとか読めたりw
23KB