なるほど告知欄じゃねーの

レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

.肉々々々スレ

1◆REGiCz93LVhg 2019/01/01(火) 03:49:27 ID:kr/B0cWL0
明けましておめでとうございます

983◆REGiCz93LVhg 2019/12/29(日) 08:18:33 ID:yqcHffgV0
>>982
主観的な人生訓なので自分が納得できる結論があれば過程やデータはどうでも良い
要は言語的な疎通に頼りすぎている結果なので、来年は拳だけで語れるようになりたい

984名無しさん@故郷VIP2019/12/29(日) 09:36:15 ID:eVCwrj5P0
>>984
こうですか? わかりません!! (> <)

https://i.imgur.com/GeRsfvq.jpg

985◆REGiCz93LVhg 2019/12/29(日) 10:12:02 ID:yqcHffgV0
>>984
あぁ〜〜〜〜
そうだよォ〜
https://i.imgur.com/D3DPSbL.jpg

986◆REGiCz93LVhg 2019/12/29(日) 14:10:51 ID:uzmzMoo90
関西は寒いな

987名無しさん@故郷VIP2019/12/29(日) 16:36:14 ID:ceC14srl0
ここにも住んでる人いるんだ知らなかった

988◆REGiCz93LVhg 2019/12/29(日) 18:43:49 ID:uzmzMoo90
>>987
もうお前は引き返せない
どれほど泣いても叫んでも昨日までのお前はもう戻ってこないのだ

989◆REGiCz93LVhg 2019/12/30(月) 12:45:47 ID:7NqOHM6D0
ミトコンドリアが細胞内で分裂したり融合したりを繰り返してることはあまり知られていない
一般に認識されているより遥かに動的だ
これをMitochondrial Dynamicsという

990◆REGiCz93LVhg 2019/12/30(月) 12:52:36 ID:7NqOHM6D0
特にミトコンドリアが分裂する様子は衝撃的だ
細胞内で熱や紫外線等のストレスでタンパク質異常が生じた場合に
それらの通路である小胞体が応答してミトコンドリアを絞殺する

文字通りミトコンドリアを絞めてネジ切る

991◆REGiCz93LVhg 2019/12/30(月) 12:57:34 ID:7NqOHM6D0
そうするとミトコンドリアに蓄えられていたアポトーシス誘導因子(チトクロームC)
が放出されて細胞死を誘導する

異常タンパク質がそれ以上生成されて周囲の組織に被害(炎症、腫瘍化)を生じないよう
ミトコンドリア分裂が細胞というタンパク質工場を畳む引き金として機能する

992◆REGiCz93LVhg 2019/12/30(月) 13:07:58 ID:7NqOHM6D0
ただしミトコンドリアが分裂してすぐにアポトーシスを生じる訳ではなく
タンパク質異常を修復する機構も存在しているので、細胞死に至る前に正常化する場合もある

その場合、分裂したままのミトコンドリアでは機能が不足して代謝を賄えないので
分裂したミトコンドリア同士が再度融合して三股とかになりながら不定形に巨大化する

993◆REGiCz93LVhg 2019/12/30(月) 13:13:16 ID:7NqOHM6D0
こんな風に頻繁に細胞内をぬらぬら蠢いているので、
静的に配置された小器官というよりも独立したアメーバに近い
このあたりに、ミトコンドリアが進化的には別の生物との共生関係だった名残がよく現れていると思う

というのをこの年末年始でまとめたいと思っていたのだが、進捗は遠い
酒をガソリンに頑張れ俺よ

994◆REGiCz93LVhg 2019/12/30(月) 17:54:49 ID:jc5QFMOH0
奮発して1DD+4BAのハイブリッド型イヤホン買ってみたら凄かった
音が満遍なく豪華だ

995◆REGiCz93LVhg 2019/12/30(月) 22:29:46 ID:gver3r6o0
バドワイザーってこれか
ハイネケンと勘違いしてた

996◆REGiCz93LVhg 2019/12/31(火) 23:29:26 ID:VxGmG8El0
今日で2019年も終わりな訳ですが

997◆REGiCz93LVhg 2019/12/31(火) 23:34:46 ID:VxGmG8El0
色々なことがありました
と思ったが、今年は準備をしたに過ぎない
色々やるのは来年からだ

998◆REGiCz93LVhg 2019/12/31(火) 23:40:16 ID:VxGmG8El0
具体的には他家移植の際に適合性が低すぎて
拒絶反応を抑えるための免疫抑制剤では防ぎようの無い急性拒絶反応を
リンパ管新生抑制の観点から防止して移植の成功率を上げるなどだ

999◆REGiCz93LVhg 2019/12/31(火) 23:45:51 ID:VxGmG8El0
ドナー由来の抗原がレシピエント側の体内で免疫原となるためにはリンパ節で抗原提示を受ける必要がある
そこでリンパ管の走行自体を減らすことで抗原がリンパ節へ流入する量を低減して
強制的に免疫反応を減弱して移植成功率を上げられる可能性がある

1000◆REGiCz93LVhg 2019/12/31(火) 23:50:20 ID:VxGmG8El0
ただしリンパ管は静脈から派生して鎖骨下静脈で合流する
そのために鎖骨周囲に近い組織、例えば呼吸器や副甲状腺の移植については
リンパ管抑制が全身性の循環に影響を与えてしまうため新生抑制の適合に



197KB