Linuxスレ@ふる速
- 1 :名無しさん@故郷VIP:2015/09/30(水) 20:22:10 ID:yyW5YWY+0
- 立ったら立てる<-意味不
- 70 :名無しさん@故郷VIP:2016/10/26(水) 17:22:43 ID:Op9X7bFp0
- HandBrakeでDVDリッピング中
ハマリ所
Source押して出てくるファイラはあくまでファイラで
メディアの選択じゃないのな
何回DVDドライブ選択してもダメだったわけだ
メディアそのものを選ぶ場合は下のほうにある
Detected DVD devices:ってとこを選択しないと
いけん
- 71 :名無しさん@故郷VIP:2016/10/28(金) 16:14:52 ID:1OFg6eOL0
- 上のほうの人のWinとLinuxでできるだけ同じソフトをってのは
面白い発想だなって思たので今いろいろ調べてるところ
- 72 :名無しさん@故郷VIP:2016/10/28(金) 17:02:42 ID:1OFg6eOL0
- Win側でもいろいろやってみないといけないなこれ
とりあえずGIMPの導入とMSYS2入れてみるか
- 73 :名無しさん@故郷VIP:2016/10/29(土) 08:34:54 ID:6AKF7K3b0
- 最近のGIMPはシングルウィンドウモードがあるのな
窓使いにとってはかなり敷居を下げてくれるなこれ
- 74 :名無しさん@故郷VIP:2016/12/23(金) 19:34:39 ID:Weud8wiy0
- もうじきVISTAが使えなくなるからどうしようかな
- 75 :名無しさん@故郷VIP:2017/08/27(日) 23:08:14 ID:PLCq5q4+0
- 昨日、持ち運びのサブ用にwindows10のモバイルノートを買ってみた
久々にwindows触ったらlinuxの軽さを痛感した
- 76 :名無しさん@故郷VIP:2018/05/13(日) 15:26:20 ID:AQppkKR40
- 過疎な1chで俺に手取り足取りリナックスを教えてくれる人おらんか
- 77 :名無しさん@故郷VIP:2018/05/13(日) 17:38:55 ID:fOlfHQex0
- じゃあ俺はそれをこっそり眺めて勉強する係をやろう
- 78 :名無しさん@故郷VIP:2018/05/14(月) 08:49:14 ID:T1FhFGUk0
- >>76
クヤシク
Linux教えてって言われても日本語教えてくらい漠然としてっぞ
インストールレベルなら俺でも教えられるが
- 79 :名無しさん@故郷VIP:2019/01/25(金) 19:20:59 ID:f56dR/LH0
- mint使ってたけどpc不調だったから買い替えてwindows10になった
シャットダウンの時勝手に更新するから時間とられるのが困る
- 80 :名無しさん@故郷VIP:2019/02/07(木) 20:45:28 ID:227ls24J0
- mintどないやん
前ウバンツ入れたら重すぎて「お親切笑」過ぎて
幻滅したんやけど
- 81 :名無しさん@故郷VIP:2019/02/07(木) 21:06:04 ID:HbFpeRhl0
- >>80
mint軽いよ
今のwindows10とそんなに変わらないくらい
だけどやっぱりPCの性能が落ちると重い
- 82 :名無しさん@故郷VIP:2020/04/29(水) 09:16:20 ID:GumkUCMH0
- ヒマだからLinuxしてる
- 83 :名無しさん@故郷VIP:2020/04/29(水) 19:57:08 ID:GumkUCMH0
- なんかどれもこれも2chブラウザ氏んでね?
マトモに動くのread.crxだけとかマジか…
- 84 :名無しさん@故郷VIP:2020/04/30(木) 15:45:29 ID:mSGchCgV0
- うーん
v2c悪くないな
- 85 :名無しさん@故郷VIP:2020/04/30(木) 20:54:17 ID:mSGchCgV0
- https://i.imgur.com/bw9AtGP.jpg
CentOS7から書き込んでみたりなんかして
- 86 :名無しさん@故郷VIP:2020/04/30(木) 22:15:19 ID:mSGchCgV0
- https://i.imgur.com/BgYt2vE.jpg
こっちはLinux Mint
こっちのほうが軽くて日本語楽かも
CentOS日本語周り面倒だしやっぱ重い
- 87 :名無しさん@故郷VIP:2020/04/30(木) 23:55:18 ID:mSGchCgV0
- https://i.imgur.com/LBez1Rp.jpg
テキスト2chブラウザとテキストwebブラウザも便利だったり
- 88 :名無しさん@故郷VIP:2020/05/01(金) 20:49:06 ID:c5mH8vFd0
- なんかオモロいことやってんなwwww
- 89 :名無しさん@故郷VIP:2020/05/03(日) 12:43:07 ID:8LFKXubf0
- あかんわ
v2c、なぜか犬板やヌー板を読めない
ガッカシやんなあ
- 90 :名無しさん@故郷VIP:2020/05/04(月) 15:34:03 ID:dTyoB7W60
- 彡(゚)(゚) 「はぁはぁ やっとLinuxのインストール終わったでぇ」
彡(゚)(゚) 「bashか だいぶ覚えてきたで小指ヤバそうやけど…」
vi: よろしくニキー
彡(゚)(゚) 「お?システム系はviいうエディタでするんやな」
彡(^)(^) 「まあ言うてもテキストエディタやろ。少しづつ覚えななぁ」
彡(゚)(゚) 「カーソル右が……左…な入力できへんねんなにモード?」
彡(゚)(゚) 「」
あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!」
(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!!
ブッチチブブブチチチチブリリィリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
- 91 :名無しさん@故郷VIP:2020/05/04(月) 18:22:37 ID:nsRg0yts0
- おまおれ
- 92 :名無しさん@故郷VIP:2020/05/05(火) 13:53:10 ID:zreSoUqf0
- あれーーーーー
v2cで犬板読めるぞなんで?
- 93 :名無しさん@故郷VIP:2020/05/09(土) 20:32:03 ID:mACv0RlK0
- おかしいなー
Linuxのv2c、フォントをgiko2に設定してもAAがズレるぞ
- 94 :名無しさん@故郷VIP:2020/05/17(日) 15:11:35 ID:AhiSOI3S0
- わかったぞwwww
viはヘルプがダメダメなんだ
素のテキストらしいんで俺が書き換えちゃる
- 95 :名無しさん@故郷VIP:2020/05/24(日) 12:40:24 ID:OxQBP7QI0
- まずはviをとりまく現状や
viはそれこそ通信速度がカタツムリの時代に便利なように
作られたって背景がある。そのためモードだのがあると
viそのものはほぼ滅んだっぽい。vi上位互換のvimが事実上のviだと
同じvimだけど機能を絞ったvim-minimalがあるわけか
同じマシンに別々にインスコされてることも多いみたい
具体的には
CentOS7
/bin/vi vim-minimal サイズが小さい
/usr/bin/vi vim-enhanced /bin/vimのエイリアスだったりする
LinuxMint
/usr/bin/vi /usr/bin/vim.tinyのエイリアス
俺はemacsが気に入ったのでコッチでやってくつもりだが、viの挙動は
システムに根ざしてる部分もあり、まったくviがわからんでは困ること多し
(例えばcrontabとかvisudoとか)
そこで最低限のことを覚えようとしたんだけど、このviのヘルプがクソだったわけ
- 96 :名無しさん@故郷VIP:2020/05/24(日) 15:03:53 ID:OxQBP7QI0
- まずCentOS7の/bin/viはクソらしい
ヘルプを表示するときにエラーが出やがる(7.4?)
別にいいっちゃいいんだけどすごく気持ち悪い
捨て ノ 〜vi
全部vimで統一すればええんやけど
CentOSだとなぜかrootだけviを強要してきくさる
rootこそvi使うこと多いのにダメダメviじゃ困るんや!
なので.bashrcに
alias vi='vim'
export EDITOR=vim
こんなことしとくか
これでどれもこれもvimや
こいつのヘルプファイルに手を入れるやでぇ
- 97 :名無しさん@故郷VIP:2020/05/24(日) 17:34:30 ID:9o0VBHET0
- アナタシッテマスカ?
極最近もアップデートが続いているSikiって専ブラがあるのを
Windows、Mac、Linuxでも動くクロスプラットフォームですよ?
もちろん1chのbbsmenuにも対応なので板登録も楽々ですぞ?
- 98 :名無しさん@故郷VIP:2020/05/24(日) 18:45:26 ID:OxQBP7QI0
- なん だ と
- 99 :名無しさん@故郷VIP:2020/05/24(日) 21:47:27 ID:OxQBP7QI0
- おおおおおおしいいいいいい
良さげだけどAAがズレるよおお
フォントもちゃんと変えたけどこれは仕様っぽいな
改善されるといいな
- 100 :名無しさん@故郷VIP:2020/05/26(火) 20:06:18 ID:VIfdhrAr0
- CentOSはサーバー用途としてはもうダメだな
あまりにも独善過ぎる
7があと三年だから乗り換え真剣に考えんとイケン
- 101 :名無しさん@故郷VIP:2020/05/28(木) 19:49:46 ID:mAu9bBj+0
- ワルブリックスが面白そうな件
https://www.walbrix.net/
- 102 :名無しさん@故郷VIP:2020/07/13(月) 16:23:27 ID:28La8JUQ0
- >>99
改善されてるみたいだぞおい
やべえこりゃマジに導入検討せねば
https://i.imgur.com/Eae5P4Q.jpg
- 103 :名無しさん@故郷VIP:2020/07/15(水) 15:15:50 ID:qVpMq82h0
- Basixなんてのもあるみたいね
- 104 :名無しさん@故郷VIP:2020/07/23(木) 17:02:37 ID:fvKjzFOh0
- sshが便利過ぎてftp使う機会がのーなってしまった
- 105 :名無しさん@故郷VIP:2020/09/06(日) 21:30:58 ID:msLpeq7t0
- 中国とロシアを大規模に制限したら転送量が1/8になったでござる
- 106 :名無しさん@故郷VIP:2020/10/15(木) 09:35:15 ID:35v5oiW50
- webmeupはもういいかげんにせーや
robotsで弾くけど言うこと聞かんならもうアク禁や
- 107 :名無しさん@故郷VIP:2021/02/09(火) 07:55:24 ID:5XJ2oq3I0
- 純粋な目で
viってクソじゃね?
いや解るんだよ
どうしてああなっているか
どうしてアレが有効なのか
アレを覚えていくことの有用性とか
でもさそのどれもがviでなきゃダメだったのかなって
たまたまだろって
もしSunなりBSDなりの標準エディタがnanoやメモ帳ライクだったら
どうだったんだろうって
- 108 :名無しさん@故郷VIP:2021/02/11(木) 16:11:59 ID:n2cz1K6u0
- まあわからんではないな
俺個人は窓でも林檎でもVimだけど
それは俺の指が覚えちゃってるから
間違っても鯖管理しない人間にVimを
勧めることはない
- 109 :名無しさん@故郷VIP:2021/02/13(土) 07:39:44 ID:wBTbVxit0
- viのキーバインド覚えてないと困るのってもう
cron弄る時だけじゃね?
あとあれかlessもだっけ
- 110 :名無しさん@故郷VIP:2021/02/20(土) 09:15:16 ID:GXkhGke10
- >>107
そういうオマエはなに使ってるの?
まさかエマー糞じゃないよなwwww
- 111 :名無しさん@故郷VIP:2021/02/20(土) 21:49:05 ID:9cNZnkvM0
- 107じゃないけど
少なくとも俺はエマー糞使っとりますが
なにか?
いちお俺ぜんぜんviも使えるぜよ
- 112 :名無しさん@故郷VIP:2021/02/21(日) 11:32:07 ID:MsjFnFxS0
-
・ j∨.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ,
__... -=¬.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:>
``ヽ、.:.:.:..:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ viかemacsかで
o ./.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:..:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.:.:.:.:.:.:.:/
O /.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/`ヽ、.:.:.:.:ト、.:.:.:.ト、.:.:.:.厶 争うより
∠_,ィ.:.:.:.:.:.:.:.:.:厶斗rf \.:| ヽ.:.| ヽ.:.:./
ヽ /ヽ, fヽx/ ?Y.:.:.:.:/7:::/f! {! ヾ ヽ! ∨
∨ ∨! ''"'´ /}::≧x {! ヽ ,'' ,ィ≦_
レf´ __ `ヽー }j{、ー/ __ 7
マイクロカーネルか 厶 ((O)) 竺 ((O))ム,イ , ィ
/ `¨´ , i!i! 、 `¨´ _,厶イ^}| ,/^ヽ{
モノリシックカーネルかで ⌒>{¨f¨´ ^ ^ `¨¨こ, ム'' |/ ・ .
イ:::{⌒¨¬ー‐―一¬¨´ }ヽ 厶イ{ノ{__,ィ_
タンネンバウムと >i「i「}TfTfTfTfTfTfT{!「i「i!i}/::::.'. '. '. '.
`>{f¨´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄¨}⌒)'ヘ:::::::.'. '. '. '.
.争えよ !!! く:`ヽ、`¬=ー―一¬´/^ヽ}::::::::.'. '. '. '
「 : : : .`ー .._... ' . : : : /}::::::::::.'. '. '.
- 113 :名無しさん@故郷VIP:2021/02/22(月) 23:46:05 ID:CG48+jhP0
- こんばんは
FreeBSDです
- 114 :名無しさん@故郷VIP:2021/02/27(土) 20:42:22 ID:h0wriCMx0
- BSDは聞いたことあるけどわからん
LINUXとの違いもググったけどどうもよくわからん
作ってる人が違うってことなんかな
でもなんかアンドロイドもLINUXって言われたし
- 115 :名無しさん@故郷VIP:2021/02/28(日) 09:29:21 ID:LFQk2u1B0
- >>114
撒き餌すんなwwww
- 116 :名無しさん@故郷VIP:2021/02/28(日) 20:43:17 ID:tFQ9L+hm0
- >>115
割と歳行ってる人とお見受けいたす
今時は逆に餌にならないんじゃないかな
比較的FreeBSD贔屓な人ですらもう仕方ない的な
スタンスだし
- 117 :名無しさん@故郷VIP:2021/03/01(月) 21:34:53 ID:AUxqPH9u0
- DOV/VマガジンのLinux特集から入ったクチ
マイナーなものが立ち上がっていく楽しさと興奮は忘れられないよ
以下。単純に俺個人の体験
俺「わーい!Linuxって面白ーい!リーナスさん偉ーい!」
コミュニティ「なあ貢献せぇへん?なんでもええねん萌え絵でもええねん」
俺「そかー!俺バカだからそんなのしかできないけど頑張ってみようwwww」
コミュニティ「ギャハハハハ!俺はカーネルパッチ送れる人やけどクソワロタwwww」
俺「すげー!カーネルに絡める人が俺のアホな萌え絵喜んでくれたーwwww」
俺「Linuxって、たのしーーーー! Linux布教?するの、たのしーーーーー!」
俺「ライバルにFreeBSDってのがあるのかー。これもオプソだし、勉強してみよー!」
コミュ「OpenSourceをオプソとかいうの気持ち悪い」
俺「・・・ごめんなさい。今フリビ勉強してます。難しいけどすごい仕組みですよね」
コミュ「フリビとかいうの気持ち悪い。GUIとかいらない。」
俺「す、すみません」
俺「BSDも盛り上げたいです。俺ヘタな萌え絵しか描けないけど」
コミュ「盛り上がるとかいい。俺たちは使えればいい。たかが道具に情熱注ぐとか。」
コミュ「いやーーー! ライナックスの皆さんは、不思議な人が多いですねーーー!」
もいっかい言うけど、これは俺の本物の実体験
たまたまめぐりあわせなのかもしれん不運かもしれん
けどさ
けどさ
け ど さ
- 118 :名無しさん@故郷VIP:2021/03/02(火) 19:32:10 ID:Tcs/xy390
- お前の藻え絵がさぞキモかったんだろうwwww
まあ煽りはおいといて
なんか高慢ちきな態度だったんだなずいぶん
こういう連中はきっとjmanを整備した98ユーザーも
見下してたんだろうな
- 119 :名無しさん@故郷VIP:2021/03/04(木) 19:48:28 ID:iNxk+Vty0
- 日本語のマニュアルがないなら原文のマニュアルを読めばいいのにwwww
36KB
新着レスの表示