レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
.肉々々々スレ
 - 1:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/01/01(火) 03:49:27 ID:kr/B0cWL0
 
  -  明けましておめでとうございます 
 
 - 2:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/01/01(火) 03:53:05 ID:egFsji7C0
 
  -  ステーキ食って鍋食って串カツ食って阿呆みたいにソルティドッグ飲んだ 
 これで5000円いってないつーんだから大阪マジ好き 
 
 - 3:名無しさん@故郷VIP2019/01/01(火) 11:50:46 ID:K+EE5IbA0
 
  -  いよ肉まってたぜ 
 あけおめことよろ 
 去年はお前さんの破天荒な日常にどんだけ救われたか 
 
 - 4:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/01/10(木) 19:51:08 ID:UomdVF5G0
 
  -  あ 
 
 - 5:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/01/10(木) 19:51:39 ID:UomdVF5G0
 
  -  お、復旧してるじゃねーか 
 乙 
 
 - 6:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/01/10(木) 19:52:52 ID:UomdVF5G0
 
  -  >>3 
 あけおめ 
 破天荒なことしてる自覚ねーんだけど 
 
 - 7:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/01/10(木) 19:59:42 ID:UomdVF5G0
 
  -  巣食って差し上げたい 
 目地に詰まったC. cladosporioides、或いは増殖因子を過剰添加された大腸菌のようにまた巣食って差し上げたぁい 
 
 - 8:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/01/10(木) 22:52:53 ID:xsBirESR0
 
  -  ここ来れない間1ちゃんねるの経緯見てたら面白かった 
 西先生校長やる前結構やらかしてたんだな 
 
 - 9:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/01/11(金) 19:37:22 ID:LzHUdcJi0
 
  -  どうしたいのか自分で出口を設定できない奴にたかられやすい 
 
 - 10:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/01/11(金) 19:39:29 ID:LzHUdcJi0
 
  -  だからか 
 俺の交友関係が長文使いオンリーで形成されてるのは 
 
 - 11:名無しさん@故郷VIP2019/01/11(金) 20:00:21 ID:vWRrg+La0
 
  -  おにぎりワッショイ 
 おにぎりワッショイ 
  
 
 - 12:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/01/11(金) 21:56:55 ID:LzHUdcJi0
 
  -  >>11 
 昼飯のおにぎりを眺めながら、積年の疑問を考えていた。 
 それは「なぜおにぎりはワッショイなのだろうか」という問いである。 
 簡単に見えて、ワッショイの深い問題だ。 
 「ワッショイだからワッショイなのだ」などとワッショイを並べてワッショイに入るワッショイな人間もいるが、 
 それはワッショイ停止に他ならず、知性のワッショイ以外なにものでもない。 
 「おにぎりワッショイ」という現象がある。 
 おにぎり空間において、ワッショイから高速に遠ざかるおにぎりほどワッショイ効果により、 
 そのワッショイ線がのりの方にワッショイするという現象である。 
 つまり、本来のワッショイが何味であろうとも、ワッショイが我々から  
 高速でワッショイしているとすれば、毒々しくワッショイして見えるはずなのだ。 
 目の前のおにぎりは高速でワッショイしているか否か? 
 それはおにぎりの反対側に回ってみることでわかる。 
 ワッショイの逆方向からワッショイすることで、ワッショイはワッショイし、 
 ワッショイして見えるはずなのだ。 
 逆にワッショイしてみたところ、おにぎりはワッショイしていた。 
 よってこのおにぎりワッショイはおにぎりワッショイ。 
 
 - 13:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/01/12(土) 00:58:30 ID:X+PlLuxs0
 
  -  今年に入ってなんかテンションおかしい 
 
 - 14:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/01/12(土) 01:38:48 ID:X+PlLuxs0
 
  -  99%カカオチョコを甘いブランデーの肴にしてみたら美味しかった 
 紅茶とケーキの逆だな 
 
 - 15:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/01/12(土) 01:43:27 ID:X+PlLuxs0
 
  -  どくだみを日本酒の肴にしてみたら美味しいまである 
  
 まぁ無いだろうな 
 
 - 16:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/01/12(土) 09:53:29 ID:0n3P84LN0
 
  -  経口薬の吸収効率を上げられないか考えてた 
 
 - 17:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/01/12(土) 09:56:45 ID:0n3P84LN0
 
  -  経口投与された薬剤は一般的に腸で吸収される 
  
 ただし腸管ではP-糖タンパク質やシトクロムP450に代表される排除機構が薬剤分子を積極的に 
 細胞外へ排出/酵素分解するので、実際に血中に取り込まれていく吸収効率は実は極めて低い 
 
 - 18:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/01/12(土) 09:59:38 ID:0n3P84LN0
 
  -  そこで発想を変えて別の経路を介して腸管吸収を上げられないだろうか 
  
 腸管に分布して尚かつ薬剤を効率的に取り込み、組織内外を自由に行き来して薬剤を届けてくれる細胞 
 つまりマクロファージだ 
 
 - 19:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/01/12(土) 10:06:19 ID:0n3P84LN0
 
  -  マクロファージは異物排除のため粘膜に広く分布する貪食細胞だ 
 薬剤を異物として貪食するので、逆に言えば取り込みの効率は良い 
  
 その後、一般的には細胞内の酸による分解を経て異物排除される訳だが 
 薬剤を低pHでは分解されないように修飾すれば薬効を維持できるんじゃないだろうか 
 
 - 20:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/01/12(土) 10:10:24 ID:0n3P84LN0
 
  -  そしてマクロファージが寿命なりなんなりで死ねば、薬効を維持したままの薬剤が組織内部で拡散されるという寸法だ 
  
 問題は、そんな手間掛けるなら経口じゃなくて静脈注射にしろよという所だな 
 
 - 21:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/01/12(土) 10:24:06 ID:0n3P84LN0
 
  -  というか経口投与で薬剤の吸収効率を上げるだけなら舌下錠で良いって話になるか 
 腸管吸収と違って肝臓に直行しないので代謝分解を受けずに全身血に移行する 
  
 腸管吸収上げるメリットあんまねーな 
 
 - 22:名無しさん@故郷VIP2019/01/12(土) 11:49:08 ID:HDF3ineP0
 
  -  よく分からないけどマクロファージってチブル星人だと思うの 
 
 - 23:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/01/12(土) 12:09:21 ID:u/mUor/R0
 
  -  >>22 
 俺はメイツ星人が好きです 
 https://www49.atwiki.jp/aniwotawiki/sp/pages/1653.html 
 
 - 24:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/01/12(土) 15:09:06 ID:u/mUor/R0
 
  -  道端に落ちていた葉を何となく植えて3年 
 ついにジャコバサボテンが咲いた 
 
 - 25:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/01/12(土) 21:13:45 ID:u/mUor/R0
 
  -  システム手帳が好きだが、難点としては何故か丁度良いリフィルのサイズが無い 
 バイブルサイズでは小さいのにA5サイズだと大きすぎる 
 同じように思ってる人はそれなりに居るはずなのに中間が無いんだ、何故か 
 
 - 26:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/01/12(土) 21:54:34 ID:u/mUor/R0
 
  -  上質紙買って自分で裁断するか 
 どうせなら紙質に拘って和紙とか選べる選択肢広いのも良い 
 
 - 27:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/01/13(日) 19:14:40 ID:ffcOeTyV0
 
  -  やること多すぎてどうしたもんやら 
 
 - 28:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/01/13(日) 19:17:54 ID:ffcOeTyV0
 
  -  複数ありすぎると手が動かなくなってしまう 
 債務整理ごっこしてる気分 
 
 - 29:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/01/13(日) 19:25:30 ID:ffcOeTyV0
 
  -  酔っ払って起きたらいつの間にか完成してることがよくある 
 困ったらとりあえずウイスキーだ 
 
 - 30:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/01/14(月) 00:32:51 ID:OVr7hJpF0
 
  -  廃屋更地にして転売できないかな 
 
 - 31:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/01/14(月) 00:38:04 ID:OVr7hJpF0
 
  -  地方裁判所の競売物件眺めて現実逃避してたら駅近200平米オーバーの廃墟が160万程度で入札に出されとる 
 普通に更地で売ったら1000万近くいきそうな気がするが 
 
 - 32:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/01/14(月) 00:48:59 ID:OVr7hJpF0
 
  -  似たような条件で過去の開示情報みてたら大体いっても倍はいかないくらいで落札されてる 
 
 - 33:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/01/14(月) 00:50:17 ID:OVr7hJpF0
 
  -  解体費用に300万くらい見たら更地手に入れるのにトータル600万ちょい 
 1000万で売れたら差額400万 
 売却までに年数かかったとしても更地の固定資産税1.4%だから納税14万/年そこら程度 
  
 うめぇ 
 
 - 34:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/01/14(月) 00:53:42 ID:OVr7hJpF0
 
  -  築年数いきすぎて借り手付かなくなった木造アパートとか探せばこんな感じの結構あるんじゃね 
 
 - 35:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/01/14(月) 21:31:07 ID:dSFXQczH0
 
  -  そういや売却時の税率計算忘れてたな 
  
 5年保有してから転売すると約20%課税だから売却税200万+固定資産税5年分70万 = -270万 
 5年未満で転売すると約40%課税だから売却税 = -400万 
 
 - 36:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/01/14(月) 21:32:40 ID:dSFXQczH0
 
  -  5年寝かして売ってやっと利益130万か 
 案外しょっぺぇ 
  
 やっぱそう上手くはいかないか 
 
 - 37:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/01/14(月) 23:36:29 ID:dSFXQczH0
 
  -  商談してる時にがっつり居眠りして寝言言ってたことある 
 殴られたけどあれは仕方無かったと思う 
 
 - 38:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/01/15(火) 23:38:27 ID:B1BADrwZ0
 
  -  何年か前からFXのデモ口座をゲーム代わりにして遊んでる 
 実際に金掛けてやろうとは思わんがポーカーとかと同じ方向性の面白さを感じる 
 
 - 39:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/01/15(火) 23:46:13 ID:B1BADrwZ0
 
  -  上下に蛇行しながら収束していくタイミング見付けて波通りに順張りしてるだけだから成績は悪くない 
 ブログでもやって取引晒してみたら誰かの参考になったりするんだろうか 
 
 - 40:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/01/16(水) 00:03:56 ID:oT8gRibS0
 
  -  単純に金稼ぐなら何か作って売る方が楽しいと思う 
  
 木工は作品サイズが大きくなりがちで、 
 いざ出品しようと思ったら送料ヤバかったので 
 今年は久々にレザークラフトを再開して情弱に中途半端な高値で小物売り付けることを抱負にしたい 
 
 - 41:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/01/18(金) 19:23:32 ID:OjC0SdtZ0
 
  -  プラナリアについて考えていたら本能とは何かがわからなくなった 
 
 - 42:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/01/18(金) 19:37:55 ID:OjC0SdtZ0
 
  -  本能とは結局のところ快/不快に依存した情動反応だと認識してた 
  
 教えられなくても動物が狩りを覚えたり性行して子孫を残したりするのは報酬系として快感を感じるからで 
 孵化直後の雛が初めて視認した動物に強い執着を示すのは幼若期に定常的な不安が惹起された上で 
 動くものを視神経が捉えることで報酬系が作動するから 
 
 - 43:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/01/18(金) 19:46:22 ID:OjC0SdtZ0
 
  -  いずれもドーパミンに代表される情動ペプチドの分泌によって引き起こされ、 
 受容体によって報酬系か不安かは切り替わる 
 扁桃体のD1型受容体は不安や恐怖を司り、辺縁系のD2型受容体は報酬系を司る 
  
 要は成長段階に依存して各受容体の発現量や比率の変化による情動反応の結果だと考えていた 
 
 - 44:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/01/18(金) 19:57:16 ID:OjC0SdtZ0
 
  -  大脳を持たない昆虫についても同様の快/不快の情動はあると思っている 
  
 少なくとも不快やストレスを司るコルチゾールと近似構造を持つステロイドホルモンは認められているため 
 情動に関わる伝達物質は少ないながらも「意識」は確かにあると思っている 
  
 脅かすと全力で遁走する様子が見られることからも明らかだ 
 
 - 45:名無しさん@故郷VIP2019/01/18(金) 20:04:50 ID:NpXaJ6fX0
 
  -  難しく考え杉 
  
 本能とはすなわちゲッター線だよ 
  
 これは聖戦なんだから 
  
 
 - 46:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/01/18(金) 20:07:35 ID:OjC0SdtZ0
 
  -  そこでプラナリアを考えてみる 
  
 同様の情動ペプチドは何かしら持っているだろう 
 あまり研究されていないが、意外にもプラナリアの脳構造は昆虫よりも脊椎動物に似ているため 
 情動制御のための生理機構が備わっていることはむしろイメージしやすい 
  
 ただ、分裂する 
 
 - 47:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/01/18(金) 20:15:35 ID:OjC0SdtZ0
 
  -  プラナリアを2等分割してみよう、再生して頭部が2つに増える 
 8等分割してヤマタノオロチにすることもお手のものだ 
  
 でも元は1匹の個体で、どちらの頭部にも同一の記憶が保持されていることが実験的に示唆されている 
 とすると同一のアイデンティティを持って分割された彼らはその昆虫よりも高度な「意識」で何を思うのか 
 
 - 48:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/01/18(金) 20:18:48 ID:OjC0SdtZ0
 
  -  >>45 
 とりあえず何考えてたか途中で忘れたのお前のせいにしといて良いか 
 
 - 49:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/01/19(土) 12:39:05 ID:LL4PsGdo0
 
  -  slideshareに実名で学術情報をうpって売名行為にいそしんでると、たまにメールで質問をもらう 
 ただ今回はなんとなく俺より専門性高い人からの問い合わせっぽくてギャーってなってる 
 
 - 50:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/01/19(土) 13:34:53 ID:LL4PsGdo0
 
  -  元々は転職の選考でどれくらいエゴサーチされてるのかを調べるためにやったのが切っ掛けだったが 
 アクセスのログを見てる限りではベンチャー企業を除いてあまり検索されてる形跡は無かった 
 
 - 51:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/01/19(土) 13:52:28 ID:LL4PsGdo0
 
  -  採用前の事前調査みたいなのは意外とされないものなのかも知れない 
 
 - 52:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/01/20(日) 13:48:30 ID:Kb9yaZaw0
 
  -  自分より上位の人に問い合わせされると、調べる過程で情報の枝葉が広がって面白い 
 上位の人ほど質問内容が具体的かつ実利的だからだ 
 
 - 53:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/01/20(日) 13:56:04 ID:Kb9yaZaw0
 
  -  自身の実験結果から得られた経験則と既報の機序の間で多かれ少なかれ乖離することは多いが 
 専門性の高い人になるほど自分の仮説と、それでは説明しきれない例外の仕分けが具体的になっていく 
 
 - 54:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/01/20(日) 14:02:36 ID:Kb9yaZaw0
 
  -  相談の背景としては、その例外を説明しないことには実験が止まってしまう段階まで来てしまって 
 その例外が説明できるような、または自身の仮説が間違えているとしたらその根拠を説明可能なエビデンスを代わりに探してたもれ 
  
 というような、単純に興味本意というより実際問題的な意図で問い合わせられることが多い傾向にある 
 
 - 55:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/01/20(日) 14:28:09 ID:Kb9yaZaw0
 
  -  こちらとしても着々と片手間で売名行為できる上に、 
 自分で実験しなくても問い合わせを待ってるだけで最新の課題を集められるのは旨味として大きい 
  
 ただしうpる資料が多くなるほど問い合わせも増えていったら死ねるので 
 そろそろ兼ね合いを考えないといけないのかも知れない 
 
 - 56:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/01/20(日) 16:10:19 ID:vmO0us5+0
 
  -  義務教育期間にもっと保険とかの社会制度と立体画の描き方を教えるべきだと思う 
 
 - 57:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/01/20(日) 16:12:04 ID:vmO0us5+0
 
  -  いきなり両親死んだりした場合に一人で生きていくことになったら死活問題に関わるので 
 因数分解とか古文より習得必須の内容だと思う 
 
 - 58:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/01/20(日) 16:19:50 ID:vmO0us5+0
 
  -  絵に関しては美的センスとか養わなくて良いので基礎技術を教えるべきだ 
 何かを説明する必要がある場面で言葉では通じない場合に絵が一番早いし確実だ 
 
 - 59:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/01/20(日) 16:21:46 ID:vmO0us5+0
 
  -  二次関数の解き方がその後の役に立つ業種は限られているが 
 伝達方法としての作図に関してはほぼあらゆる層で生涯を通して役に立つと思う 
 
 - 60:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/01/20(日) 16:24:18 ID:vmO0us5+0
 
  -  リコーダー教えてる暇あったらそういう時間に回すべきなんじゃないのかと中学の頃からずっと思ってるんですが俺間違ってますか 
 
 - 61:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/01/22(火) 06:44:32 ID:PgcaYY9Z0
 
  -  今年こそひたすらサボってのんびり過ごそうと決めてたのにこんな時間に出社してたりする 
 これではいかん 
 
 - 62:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/01/22(火) 19:59:29 ID:4sXx7EQC0
 
  -  どうせならせめて自分の楽しみになるような時間を増やすべきだ 
 試しに隠れて全然関係無い研究テーマでこそこそ実験してみるか 
 
 - 63:名無しさん@故郷VIP2019/01/22(火) 20:32:20 ID:XwU0VAE20
 
  -   
  
            ,. -  /l- ,_ 
           /     / !  `ヽ. 
         /       /   !     ゝ 
        ノ /  ,ィ  i、__,ノ, ノ! i )            / ソンナトコロデ   / 
      / /  /人ハノ 肉 レ' ノ,ノレ'!)           /  サボッテンジャ / 
     ∠ ,.イ ,イ  ●     ● ! ノ  …  、v∧v,   /   ネーー  / 
      / ノ イ ト、 ' '      ' ' i´     γ 7´ ::ヾヽ         / 
    //_∠ ノ, ゝ、    ‐   ノ、  _  オ:.* ::*.:k       / 
    (´__`)‐'  `   ‐´ '(´__`)‐,ゝ_乂_;:ノ;メ 
                            〔______〕 
                              |:::::..     | 
  
  
 
 - 64:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/01/22(火) 21:43:07 ID:4sXx7EQC0
 
  -  何この・・・何? 
 
 - 65:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/01/23(水) 20:49:04 ID:XkyJ/krJ0
 
  -  経口で薬剤が吸収される経路は殆どが腸経由な訳だが 
 その殆どは腸管細胞に発現するポンプによって排出されるので、吸収が阻まれてしまう 
  
 これが薬剤吸収性を向上させたい時の第一の関門になる 
 
 - 66:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/01/23(水) 20:52:37 ID:XkyJ/krJ0
 
  -  一旦細胞内に薬剤が取り込まれたとしても積極的に排出されてしまうと意味無いので 
 どのくらいの率でポンプ機構によって弾かれてしまうのか知りたいケースが多い 
  
 ただしその比率を調べる方法がまだ無いのが実情だ 
 
 - 67:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/01/23(水) 20:57:42 ID:XkyJ/krJ0
 
  -  そこで思い付いたのだが、リン脂質で薬剤を包み込んだ構造を培養腸管細胞に滴下してテストしてみると良いのでは 
  
 細胞膜もリン脂質で出来ているので構造物と用意に融合して中の薬剤は効率的に細胞に取り込まれていく 
 それでポンプ機構による排出を受けると、リン脂質は細胞膜に融合したまま薬剤だけが選択的に細胞外に排出される 
 
 - 68:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/01/23(水) 21:02:46 ID:XkyJ/krJ0
 
  -  つまり薬剤とリン脂質の濃度比率は細胞滴下の前後で変わっているはずなので 
 どのくらい薬剤:リン脂質の比率バランスが崩れたかを計測すれば 
 どれくらいの効率で薬剤排出機構の影響を受けたかを数値として表すことができるのでは 
 
 - 69:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/01/23(水) 21:05:20 ID:XkyJ/krJ0
 
  -  という方法を惜しげも無く晒してやるので誰か論文なり特許なりとっとと取ってしまえ 
 
 - 70:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/01/24(木) 19:55:58 ID:fFhwfSf40
 
  -  研究開発は将棋に似ている 
 
 - 71:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/01/25(金) 18:42:21 ID:exC43Uhy0
 
  -  今年の抱負決めた 
 改めて英語勉強しなおそう 
 
 - 72:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/01/25(金) 18:44:59 ID:exC43Uhy0
 
  -  なんでか全然話せない日とかある 
 こういうブレを無くそう 
 
 - 73:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/01/25(金) 18:51:48 ID:exC43Uhy0
 
  -  こればっかりは話しまくって慣れるしかない 
 面倒だけど暫くどっか通うか 
 
 - 74:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/01/27(日) 09:06:40 ID:5gkehOu80
 
  -  中国から広がりそうになってる信用スコアに基づいたキャッシュレス決済は一長一短あると思う 
 
 - 75:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/01/27(日) 09:16:14 ID:5gkehOu80
 
  -  取引履歴とか収入と支出のバランスから個人格付けされるのはいい気しない 
  
 事業やりだして失敗した場合とか、返済期間終わるまで真っ赤な足枷が紐付くことを意味してるので 
 再起の可能性が社会的に潰されることとほぼ同義なのでは 
 
 - 76:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/01/27(日) 09:21:09 ID:5gkehOu80
 
  -  その反面で逮捕歴や前科みたいな犯罪履歴が追えて危険度を測れるのは良い 
  
 そいつらはむしろ一生足枷が付いていて良い人達なので 
 「信用スコアたったの5か、ゴミめ」みたいなことを言われながら生きる筋は通っている 
 
 - 77:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/01/27(日) 09:27:09 ID:5gkehOu80
 
  -  ただしそうなってはいけない人達もいる 
 痴漢の免罪はどうだろう 
 圧倒的に女性より男性の方が法的に弱い尚且つ受ける不利益が重すぎる 
  
 信用スコアに反映される重さのバランスは男女で違うとなると 
 免罪の理不尽さは一層助長されることになるんじゃないか 
 
 - 78:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/01/27(日) 11:51:30 ID:pyPahRwT0
 
  -  1対1でフリートークしてくれる英会話の講師見付けたので何人か予約してみう 
 こちらのレベルとか考慮せずに一番聞き取りにくい英語を話した奴が優勝だ 
 
 - 79:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/01/27(日) 21:42:27 ID:rEmeYBZl0
 
  -  なんで日本ではパテントトロールが流行らないんだろう 
 
 - 80:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/01/27(日) 21:52:23 ID:rEmeYBZl0
 
  -  パテントトロールは特許を買収して、関連がありそうな事業会社に対して特許侵害の賠償金を請求する 
 
 - 81:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/01/27(日) 21:54:38 ID:rEmeYBZl0
 
  -  日本企業は外資と違って事業開始前の特許調査がザルなので 
 やればまさしくトロール漁業よろしくごっそり持っていけると思うのだが 
 何故かそういう話はあまり聞かない 
 
 - 82:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/01/27(日) 22:00:50 ID:rEmeYBZl0
 
  -  途上国だと特許の法整備が機能していなくて、出願してもむしろパクられ放題にしかならない 
 そういう国だとわざわざ勝訴しても、多額の賠償金という概念が司法にそもそも認められなかったりする 
 
 - 83:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/01/27(日) 22:08:27 ID:rEmeYBZl0
 
  -  それに近い感じでパテントトロール側からすら見放されてるのが特許調査ザルでも平和な理由だったら哀しいが 
 日本の特許裁判は国際的な標準と比べて実際の所どうなんだろうというのは興味ある 
 
 - 84:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/01/28(月) 17:26:21 ID:yrF/vOnR0
 
  -  やること多いのに何もやる気がしねぇ 
 理由は知ってる 
 やることが多すぎて切にダルいからだ 
 
 - 85:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/01/28(月) 17:28:26 ID:yrF/vOnR0
 
  -  どうせギリギリになったら誰かが何とかしてくれる可能性も残ってるし 
 そうでなかったら自分で何とかするので、〆切当日まで放置することに決めた 
 
 - 86:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/01/28(月) 17:50:07 ID:yrF/vOnR0
 
  -  今年はもう少し自分の手を動かして実験してみよう 
 去年は理論的な計算だけで大量の案を可能性レベルで終わらせてしまった 
 
 - 87:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/01/28(月) 17:54:18 ID:yrF/vOnR0
 
  -  素材が手に入らないか、ちょろっと試すには高価過ぎて実験を諦めたケースが多かったが 
 考えてみたら市販の薬品から成分を精製すれば少量の検討用なら手に入らないこともない 
 
 - 88:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/01/28(月) 17:58:00 ID:yrF/vOnR0
 
  -  モラル的にはアウトだが個人的な欲求は満たすために仕方がないことだ 
 楽しくなってきた 
 
 - 89:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/01/29(火) 22:05:35 ID:bya2YSMZ0
 
  -  有効期間が切れた瞬間、特許明細は発案者の権利を守るための文書ではなく只の手順書に成り下がる 
 周辺特許で細々と守り続けられている可能性もあるが、切れかけの特許が宝の宝庫に見える 
 
 - 90:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/01/29(火) 22:14:58 ID:bya2YSMZ0
 
  -  人がやっていないものを作ってわざわざ金払って新規に特許を取るより 
 むしろ後2-3年で期限切れになる特許の再現実験と技術向上を繰り返して 
 失効と同時にサービス展開した方がビジネスとしては早いんじゃないかと思う 
 
 - 91:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/01/29(火) 22:21:56 ID:bya2YSMZ0
 
  -  金儲けるのに独自性や最先端である必要って皆無だと思うんだけど、 
 言ったら怒られるので黙っとく 
 
 - 92:名無しさん@故郷VIP2019/01/30(水) 06:37:23 ID:gIJm7BP10
 
  -  大丈夫 
 ホリエモンもそういう主旨の発言してる 
 
 - 93:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/01/30(水) 18:27:55 ID:hcc4qqBj0
 
  -  >>92 
 ホリエモンは好きだよ 
 あれがすごいのは商才そのものより、人死んだり逮捕されたり散々バッシングされても返り咲いてる渡世術だと思う 
 
 - 94:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/01/31(木) 07:30:06 ID:bfCKD6MC0
 
  -  話が面白い人になりたい 
 そうしないと人のストレス要因にいつか自分自身がなってしまうのでは 
 
 - 95:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/01/31(木) 07:33:29 ID:bfCKD6MC0
 
  -  日頃実験していて自分で研究テーマを考え付かない人の気持ちがわからない 
  
 そんなに今の研究は嫌ですか 
 (研究職を志して実際に成れている以上、能力が無いという言い訳は成り立たない) 
 
 - 96:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/01/31(木) 07:37:16 ID:bfCKD6MC0
 
  -  とか考えるのがもういかんのだ 
 自戒をそのまま他人に当て嵌めたら駄目だ 
 
 - 97:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/01/31(木) 07:52:40 ID:bfCKD6MC0
 
  -  というか面白い奴を見付けたらどうにか良い関係を築いて、困ったらそいつを頼る方が早い 
 そういう意味では自分が面白くならなくても社交的な知り合いを一人持っとくだけで解決と言えるな 
  
 それでいこう 
 
 - 98:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/01/31(木) 17:56:45 ID:P5GekJ3k0
 
  -  人のストレス要因になって何が悪いんだ 
 普通に過ごしててストレス感じるとか受け手の被害妄想であってそんなもん配慮する必要なくね 
  
 朝はたまにバグるから困る 
 
 - 99:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/01/31(木) 22:06:32 ID:P5GekJ3k0
 
  -  スキルが同じなら人の価値は筋肉で決まると思う 
 
 - 100:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/01/31(木) 22:08:08 ID:P5GekJ3k0
 
  -  筋肉ムキムキな奴で神経質なネガティブ野郎をあまり知らない 
 困ったら寝るか筋肉を鍛えれば良いんだと思う 
 
 - 101:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/01/31(木) 22:15:01 ID:P5GekJ3k0
 
  -  あと歩くのは良い 
 人に相談したりブレインストーミングとか遊んでる暇あったら一人で黙々と歩きながら案考えた方がマジで効率良い 
 
 - 102:名無しさん@故郷VIP2019/01/31(木) 22:21:23 ID:nE2XTjf50
 
  -  そこで座禅ですYO! <仏教徒な俺wwww 
 
197KB