レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
.肉々々々スレ
 - 1:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/01/01(火) 03:49:27 ID:kr/B0cWL0
 
  -  明けましておめでとうございます 
 
 - 207:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/02/22(金) 21:45:29 ID:C+UC92/c0
 
  -  ホームレスの支援やら緑化活動みたいにアウトプットは社会に受け入れられやすいけど 
 その動機になる根本的な信条は凄まじくズレている、みたいな 
 
 - 208:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/02/22(金) 22:04:26 ID:C+UC92/c0
 
  -  健全な肉体にこそ神性は宿り、あらゆる欠損は悪魔にも劣る下劣な存在なので存在が許されない 
 みたいな歪んだ差別思想バリバリな「肉体寺院」なる教義を打ち出して 
 悪魔払いの一環として人工臓器の生体適合技術をひたすら研究して医療に還元する 
  
 とかはかなり良い線行ってると思う 
 
 - 209:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/02/23(土) 08:44:03 ID:SqTGLQOj0
 
  -  晩年のヴィンセント・ヴァン・ゴッホの絵の良さが全くわからなくて 
 若いときの修行時代の方がまだ良かったんじゃないかと思ってたんだが 
 
 - 210:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/02/23(土) 08:46:31 ID:SqTGLQOj0
 
  -  ある時、斜め横から写された自画像を観る機会があってちょっと納得した気がした 
 あれはもしかして平面画じゃなくて半立体造形なんじゃないかと思う 
 
 - 211:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/02/23(土) 08:49:13 ID:SqTGLQOj0
 
  -  おどろおどろしい動きのある絵が印象的だが 
 実物はもしかすると絵具を積み重ねて物理的な凹凸を際立たせた結果なのかも知れない 
 
 - 212:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/02/23(土) 08:55:12 ID:SqTGLQOj0
 
  -  写真と実物では印象がかなり違うタイプの絵なのかも知れない 
 
 - 213:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/02/24(日) 16:45:12 ID:dSBShyMP0
 
  -  土日に何も食わないのがデフォになってきたな 
 
 - 214:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/02/24(日) 16:48:17 ID:dSBShyMP0
 
  -  積極的に酒飲むことにしよう 
 つまみが欲しくなって何かは食べるようになるだろ 
 
 - 215:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/02/26(火) 21:47:52 ID:6JL2VYGD0
 
  -  時々モスバーガーが無性に食べたくなる 
 
 - 216:名無しさん@故郷VIP2019/03/01(金) 06:54:53 ID:2umuqbud0
 
  -  ほっぺを汚さず完食してこそ日本人 
  
 
 - 217:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/03/01(金) 07:20:32 ID:9WT0eahs0
 
  -  >>216 
 たまに髪とかに付いてるよな 
 
 - 218:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/03/01(金) 12:28:53 ID:9WT0eahs0
 
  -  俺、この戦争が終わったら温泉に行ってゆっくりするんだ 
 
 - 219:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/03/01(金) 19:33:48 ID:ospAiBsW0
 
  -  銀山温泉とか行って1週間くらいマジでゆっくりしてぇ 
 
 - 220:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/03/01(金) 19:38:37 ID:ospAiBsW0
 
  -  日中は新年度から始める研究テーマの取り纏めに追われーの夜は論文書きの締め切りに追われーの 
 土日は学会認定資格の試験と大学病院の先生から受けた相談の回答 
  
 氏ねってか 
 
 - 221:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/03/01(金) 19:51:18 ID:ospAiBsW0
 
  -  浅田飴舐めてコーヒー飲みながらきっつい煙草吸うのが最近の至福のひととき 
 
 - 222:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/03/02(土) 08:06:37 ID:LXe09Rdo0
 
  -  京都なう 
 
 - 223:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/03/02(土) 21:19:40 ID:LvmzLVo30
 
  -  京大で一日しゃべりまくってきた 
 もう声出ねぇ 
 
 - 224:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/03/03(日) 21:09:16 ID:ibCDZ6jq0
 
  -  飲食物と容器の温度差が大きいほど食欲への影響は大きいと思う 
 
 - 225:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/03/03(日) 21:10:59 ID:ibCDZ6jq0
 
  -  つまり熱い料理には暖かい皿を、冷たい飲み物には冷えたグラスを用意してもらえると嬉しい 
 
 - 226:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/03/03(日) 21:13:48 ID:ibCDZ6jq0
 
  -  今日一日プリンしか食ってない奴が語っていい話じゃなかったな 
 
 - 227:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/03/03(日) 23:42:19 ID:ibCDZ6jq0
 
  -  特に運動とかしないならこのぐらいのカロリーがむしろ適正なのかも知れん 
 腹減らないっていうのはもうそういうことなのでは 
 
 - 228:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/03/05(火) 22:37:26 ID:XbOZWpBl0
 
  -  15ページくらいの簡単な資料作ろうと思ったら60ページになってしまった 
 どうしていつもこうなる 
 
 - 229:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/03/05(火) 23:17:25 ID:XbOZWpBl0
 
  -  文章量の多い男 = 片付けられない男論を提唱したいと思うんだが如何だろうか 
 女性より男性に当て嵌まりやすい印象があるんだが 
 
 - 230:名無しさん@故郷VIP2019/03/06(水) 11:36:31 ID:cGAUjZAa0
 
  -  俺は必ずしもそうだとは思わない 
 なんか簡素な言葉やシンプルに 
 まとめるのが頭いいみたいな風潮あるけど、 
 そういうのって結局最後は莫大な 
 補足や例外が付随するだけなことが多くね? 
 学習の順序や組み立てでそういうアプローチが 
 有効なこともあるってレベルじゃね? 
 複雑で大層なものは結局は絶対量が 
 増えるものだと思うが 
 
 - 231:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/03/06(水) 12:59:02 ID:c2Haf+/90
 
  -  >>230 
 最終的な全体量で見たら結局はそうかもな 
  
 ただ、本の章立てに似てると思うんだよな 
 全章詰め込んで1冊の分厚い本を作るか、1冊1題に絞って複数冊に小分けにまとめるか 
  
 後々のメンテナンスを改訂作業に例えると、個人的には後者の方が楽なんじゃないかとたまに思う 
 
 - 232:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/03/06(水) 13:05:38 ID:c2Haf+/90
 
  -  まぁ、どっちの方が役に立つかは見る側の目的が果たされるかどうかに依存するので 
 その意味じゃ変に端折るよりは余さず全部書き出した方が親切ではあるんだろうな 
 
 - 233:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/03/06(水) 20:17:24 ID:q9ws62hC0
 
  -  良いぞ 
 長かった資料にようやく終わりが見えてきた 
  
 当初考えていたより莫大な情報量になってしまったが 
 俺が知りうる限りの情報を残しておいた 
 流石にこれで文句を言う奴はいまい 
 
 - 234:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/03/06(水) 20:20:44 ID:q9ws62hC0
 
  -  パワポで100MBとか初めて作った 
 ここまでやる意味はあったのだろうか 
 
 - 235:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/03/06(水) 22:50:42 ID:q9ws62hC0
 
  -  楽しい 
 
 - 236:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/03/06(水) 22:54:11 ID:q9ws62hC0
 
  -  暗くて孤独な自分だけの楽しみだ 
 酒飲みながらこういう作業に没頭してる時が一番充実してる気がする 
 
 - 237:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/03/06(水) 23:00:08 ID:q9ws62hC0
 
  -  次は神経関連のテーマで何か書いてみるか 
 それか骨 
 
 - 238:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/03/07(木) 19:20:02 ID:DvDkiW9+0
 
  -  髪振り払おうとして壁に頭ぶつけて脳震盪起こして帰ってきた 
 
 - 239:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/03/07(木) 19:27:52 ID:DvDkiW9+0
 
  -  ここ見てる奴らは気を付けて頭振れよ 
 
 - 240:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/03/07(木) 21:15:00 ID:DvDkiW9+0
 
  -  話し方から類推するに主にアメリカの人達だろうか 
  
 ゼラチンやフラックスシードガムをジェルがわりにして髪を固める人がいるようで 
 YouTubeとかでDIYのやり方を晒してる人が結構いる 
 
 - 241:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/03/07(木) 21:16:53 ID:DvDkiW9+0
 
  -  色んな奴がいるなと思ったが、シンクロナイズドスイミングだとどうも 
 水中で髪が乱れないようにゼラチンでセットするのは一般的な話らしい 
 
 - 242:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/03/07(木) 21:19:20 ID:DvDkiW9+0
 
  -  さて、実はいま手元に色んな種類のゼラチンや増粘剤がある 
 また新たな遊びを見付けてしまったようだ 
 
 - 243:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/03/07(木) 22:58:48 ID:dZPpSbv30
 
  -  00Gのピアスを12mmに拡張してみた 
 理由は特に無い 
 
 - 244:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/03/08(金) 05:41:02 ID:if/sJzU00
 
  -  健康っていう宗教嫌いだ 
 適度に不健康なものを探りながら気持ちいいことを見付けてきた人類の歴史を冒涜してる 
 
 - 245:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/03/08(金) 05:43:48 ID:if/sJzU00
 
  -  もっとはっきり言わせてもらうとマジックマッシュルームが合法だった時代を返してくれ 
 
 - 246:名無しさん@故郷VIP2019/03/08(金) 21:15:51 ID:AoMZyDGp0
 
  -  あらこんな所にヒロポンが 
 
 - 247:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/03/08(金) 21:34:20 ID:F6eHVzhB0
 
  -  >>246 
 アッパーには興味ない 
 
 - 248:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/03/08(金) 22:00:33 ID:F6eHVzhB0
 
  -  スタバで爆睡しちまった 
 
 - 249:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/03/08(金) 22:05:11 ID:F6eHVzhB0
 
  -  仕事終わりに人と飲みに行ける奴らってどんな体力してるんだ 
 定時ダッシュで帰る生活死守してても常に眠いんだが 
 
 - 250:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/03/08(金) 23:19:45 ID:8nO5fTZJ0
 
  -  世の中にはもっと楽な仕事をしている奴が山ほどいると思う 
 だから俺はこれからも効率的なサボり方を追求するのを止めない 
 
 - 251:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/03/08(金) 23:28:24 ID:8nO5fTZJ0
 
  -  頭を動かす仕事に身体は要らないので寝てても出来る 
 ということはつまり勤務中にこっそり寝る時間をコンスタントに作れば一石二鳥 
 
 - 252:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/03/08(金) 23:34:22 ID:8nO5fTZJ0
 
  -  考えてみたら車の後部座席ってそのためにあるようなもんだしな 
 まずは毎日30分の仮眠を達成目標にしよう 
 
 - 253:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/03/09(土) 15:32:11 ID:aUyiuztv0
 
  -  うしじまいい肉は行動と頭の良し悪しを除けば考え方そのものは嫌いじゃない 
 
 - 254:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/03/09(土) 16:53:46 ID:sQdRLUzv0
 
  -  脂肪組織由来幹細胞大好きな自分としては新しい研究成果が上がる度に歓喜する 
 
 - 255:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/03/09(土) 16:55:50 ID:sQdRLUzv0
 
  -  リンパ浮腫に投与したらリンパ管が新生されて症状が緩和されたとかいう、 
 割とスタンダードな課題ではあるものの、投与因子の検討で結構劇的に回復した報告例が上がってておってなった 
 
 - 256:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/03/09(土) 16:59:37 ID:sQdRLUzv0
 
  -  脂肪組織由来幹細胞は自家調達が容易なのと投与後に腫瘍化しにくいのが良い 
 iPS細胞はそこのところが臨床利用に至りにくい課題だからな 
 
 - 257:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/03/09(土) 19:10:44 ID:69mNNAst0
 
  -  久しぶりにボーリングやりたい 
 
 - 258:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/03/09(土) 19:15:18 ID:69mNNAst0
 
  -  最低170、最高でも180っていう物凄く狭い範囲の得点になる 
 よく言えば安定してると言えるし、悪く言えば成長が無い 
 
 - 259:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/03/09(土) 19:17:06 ID:69mNNAst0
 
  -  まだ200台を出せたことがないので、このあたりに分厚い壁があるんだよな 
 
 - 260:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/03/10(日) 09:22:43 ID:hCsTspMT0
 
  -  風邪引いた 
 症状初期特有のリンパ球の甘い匂いがする 
 
 - 261:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/03/10(日) 09:39:01 ID:hCsTspMT0
 
  -  リンパ球というより、リンパ液に含まれる脂質が揮発する時の匂いかな 
 鼻腔粘膜から浸出したリンパ液を嗅細胞が受容してるので、どちらの匂いとも言えるが 
 
 - 262:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/03/10(日) 14:38:38 ID:uWB1VX+M0
 
  -  コーヒー飲むと逆に猛烈に眠くなる 
 
 - 263:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/03/10(日) 17:01:18 ID:hdFlc+uE0
 
  -  止血と血流促進は矛盾しないんじゃないだろうか 
 
 - 264:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/03/10(日) 17:05:36 ID:hdFlc+uE0
 
  -  創傷部位からの出血さえ一度抑えてしまえば血流を促進したところで漏出する出口が無いので 
 むしろ血流依存的に血管新生が誘導されて組織再生に必要な代謝を促進できるのでは 
 
 - 265:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/03/10(日) 17:08:00 ID:hdFlc+uE0
 
  -  試したい 
 個人的な欲求と興奮のために誰か切らせてくれ 
 
 - 266:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/03/10(日) 18:14:09 ID:10FnBN7U0
 
  -  知能指数は生涯に渡って変動すると思う 
 むしろなんで変わらないと思う意見が多数派なのかわからない 
 
 - 267:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/03/10(日) 18:17:58 ID:10FnBN7U0
 
  -  例えば小学校卒業時点から定年までの53年間、IQの標準偏差ほとんどゼロでしたって方が胡散臭くないか 
 そんな再現性高く生きられる自信少なくとも俺には無いわ 
 
 - 268:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/03/11(月) 19:58:33 ID:7ZxR3AEe0
 
  -  知識が無くても要求を伝えられる奴と、知識はあるのに要求を伝えきれない奴がいる 
 どういう育ち方をすれば前者になれたのか未だにわからない 
 
 - 269:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/03/11(月) 20:01:46 ID:7ZxR3AEe0
 
  -  自分に能力は無くても周りを動かして目的を達成しやすいのは前者な訳だが 
 知識を付ければ付けるほどそこから遠ざかっていってる気がする 
 
 - 270:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/03/11(月) 20:05:59 ID:7ZxR3AEe0
 
  -  何の専門性も持っていないのにやたら名だたる知り合い持ってる変な奴にマーキングされたんだが 
 そいつ見ててつくづくそう思う 
 
 - 271:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/03/11(月) 20:10:27 ID:7ZxR3AEe0
 
  -  俺も面白い奴を見付けたらマーキングしたら良いですか 
 全く成功するイメージが見えないし、そんだけ多くの奴と友好関係維持できる根気も無いが 
 
 - 272:名無しさん@故郷VIP2019/03/11(月) 21:12:50 ID:sU/WTM480
 
  -  肉みたいな立場の奴に教えてもらいてえ 
 知能指数ってずばりどう思う? 
 俺がショーガクセーの頃は文字通り頭いいの指標扱いだったな 
 (ルパンや三つ目の写楽が「驚異のIQ300」なんて設定だったり) 
 今は単純に頭いい悪いの値じゃないらしいけど 
 じゃ、どういう値なのかってのがわからなくてなあ 
 
 - 273:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/03/11(月) 23:37:39 ID:QIX5mAOT0
 
  -  >>272 
 俺の立場なんぞただのスーツ着たヒッピーなんで何の参考にもならんが 
 あれは新しく何かを習得したり解決したりする所要時間をどれだけ短時間に出来るかっていう指標だと認識してる 
 
 - 274:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/03/11(月) 23:40:31 ID:QIX5mAOT0
 
  -  あれって言語能力であったりパターン認識能力であったり 
 色んな内訳の能力をひとつの指標にまとめて算出してるらしい訳だが 
 そんなもん人生経験次第で後天的にある程度は変わるだろって思う 
 
 - 275:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/03/11(月) 23:47:29 ID:QIX5mAOT0
 
  -  ていうかそもそも「知能」指数ってのがそもそも誤訳だと思う 
  
 仮にIQ高くても何もしなかったら、低IQでも人生賭けて一つの技術体系を極めたエキスパートの前では雑魚だ 
 知能ってのは知識をどれだけ実際に使いこなすことが出来るかっていう能力のことなので、ポテンシャルは関係無い 
 
 - 276:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/03/12(火) 00:01:29 ID:3aAdMtDB0
 
  -  最終的に能力を決定する要因は場数と執念だ 
 時間効率の指標なんぞ何の参考にもならん 
 
 - 277:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/03/12(火) 01:08:20 ID:3aAdMtDB0
 
  -  熱がヤバいので最終兵器「抗生物質」開封の儀 
 
 - 278:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/03/12(火) 01:17:56 ID:3aAdMtDB0
 
  -  熱出てるときほどやたら仕事が進むのはなんでなんだろうな 
 あれか、めんどくさいと思う思考回路まで麻痺するからなのか、逆に 
 
 - 279:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/03/12(火) 20:34:05 ID:vrlOTEkv0
 
  -  何年も前から年に何回か周期的にアルミのアタッシュケースが欲しくなる 
 今ちょうど今年初のそれ 
 
 - 280:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/03/12(火) 21:23:38 ID:vrlOTEkv0
 
  -  で、白か黒か迷った挙げ句、面倒臭くなって結局いつもの紙袋で良い 
 いつものループだ 
 
 - 281:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/03/12(火) 21:49:42 ID:vrlOTEkv0
 
  -  熱がいよいよヤバい 
 抗生物質が効かないなら俺に出来ることは無い 
 人は無力だ 
 
 - 282:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/03/14(木) 22:03:01 ID:Jzdetqno0
 
  -  体調悪い方がプレゼンとか人に説明するのは上手く行きやすい傾向がある気がする 
 
 - 283:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/03/14(木) 22:04:54 ID:Jzdetqno0
 
  -  弱ると無意識に人に甘えたくなって、適度に態度が軟化してるからとかだろうか 
 だとしたら虫酸が走るが 
 
 - 284:名無しさん@故郷VIP2019/03/15(金) 06:23:00 ID:Hk4Sk/OK0
 
  -  愛想も好感度も便利な道具だと割り切りなされ 
 そんでもってなんとか時間作って全快しなされ 
 
 - 285:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/03/15(金) 17:48:45 ID:yOjkwE+Y0
 
  -  >>284 
 人に頼ってロクな目に遭ってきてないからな 
 目下の締め切り完済したので来週はひたすらゆっくりするぜ 
 
 - 286:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/03/15(金) 18:38:37 ID:m/LAVgbk0
 
  -  2-3時間昼寝しただけで体力全快するインドの秘技とかあったら習得しに行きてぇ 
 
 - 287:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/03/15(金) 21:49:40 ID:m/LAVgbk0
 
  -  もしかしてこれ風邪じゃないんじゃないか 
 
 - 288:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/03/15(金) 21:52:24 ID:m/LAVgbk0
 
  -  異常な眠さと熱以外の症状が無いことと、 
 ここ最近緊急で結論を出さないといけない課題に追われていたことを考慮するに 
 単に頭の過労でストレス性高体温症、つまりいわゆる大人の知恵熱になってるだけでは 
 
 - 289:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/03/15(金) 21:56:53 ID:m/LAVgbk0
 
  -  原因にあたりが付いたところで「寝る」以外に取れる行動が無いので特に何の意味も無いが 
 
 - 290:名無しさん@故郷VIP2019/03/15(金) 22:00:34 ID:4mp41xhk0
 
  -  いいからさっさと寝なされ! 
 
 - 291:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/03/15(金) 22:13:08 ID:m/LAVgbk0
 
  -  >>290 
 夜はまだ始まったばかりだぜ 
 https://i.imgur.com/J0MOdKx.jpg 
 
 - 292:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/03/17(日) 15:22:13 ID:WI288UFN0
 
  -  インド行きてぇ 
 
 - 293:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/03/17(日) 19:34:57 ID:WI288UFN0
 
  -  家の近所が砂漠だったら誰にも迷惑を掛けずに植樹を日課に出来たものを 
 残念だ 
 
 - 294:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/03/17(日) 22:31:15 ID:WI288UFN0
 
  -  ヨニエッグとかいうものを始めて知った 
 やめといた方が良いですよ 
 
 - 295:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/03/18(月) 20:46:53 ID:0RbkQzfj0
 
  -  血管の発現分子とその機能をまとめようと思ったら無数に繋がりすぎて再現無く増えていく 
 つくづく動物の生理って神秘よりむしろスパムとかブラクラに近いメカニズムで成り立ってる 
 
 - 296:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/03/18(月) 21:20:57 ID:0RbkQzfj0
 
  -  バブりてぇ 
 インドとかどうでも良いからまず保育園行きてぇ 
 
 - 297:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/03/18(月) 21:26:25 ID:0RbkQzfj0
 
  -  疲れたサラリーマンのための養護施設が待たれる 
 
 - 298:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/03/19(火) 21:03:53 ID:9M65x1/A0
 
  -  統計解析のR言語をいい加減覚えたい 
 羊土社から入門書が出たらしいので、ここらでそろそろ本腰入れて触ってみるのを今年の目標にしてみるか 
 
 - 299:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/03/19(火) 21:07:10 ID:9M65x1/A0
 
  -  正直使うかどうかと言われたら当分は無いだろうが 
 それとは関係なく、確かなメリットが存在する 
 自分よりも使えない者を上から目線で馬鹿に出来るという確かなメリットが 
 
 - 300:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/03/19(火) 21:29:47 ID:9M65x1/A0
 
  -  しかしこういう努力を重ねれば重ねるほど専門性と引き換えに世間ズレしていくので 
 最終的に馬鹿にされるのは自分の方というところまでが芸 
 
 - 301:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/03/20(水) 22:46:16 ID:AOs0h3Bo0
 
  -  やることは多いのに退屈すぎて病みそうだ 
 
 - 302:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/03/20(水) 22:51:46 ID:AOs0h3Bo0
 
  -  単に腕動かしてれば終わる作業じゃなくて、悩まないと進まないタイプのやつやらせてくれ 
 
 - 303:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/03/20(水) 23:19:04 ID:iQBP3Wdi0
 
  -  それか逆に手を動かし続ける系の作業に没頭して思考麻痺してみたら意外と楽しいのかも知れない 
 というわけで明日からクソ適当な模写を日課にしてみよう 
 数だけ重視してあえて質は無視してみるっていう 
 
 - 304:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/03/22(金) 19:17:08 ID:ozyA55VK0
 
  -  たまに勘違いして見たままの描き込みを重視しそうになるが 
 スケッチの完成形は模写ではない 
 この意識的な違いはデザイン畑の人ほど顕著だ 
 
 - 305:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/03/22(金) 19:24:27 ID:ozyA55VK0
 
  -  表層的な写実を目的とする模写とは違ってスケッチの目的はより説明的だ 
 見たままの情報群の中からそれの定義を構成している要素だけを抜き出して 
 他の不要な情報は切り捨てることで意味のコントラストを強調しなければならない 
 
 - 306:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/03/22(金) 19:33:16 ID:ozyA55VK0
 
  -  対象物が机だとして、その材質、組付け方法、角度、寸法が重要である製品上の理由は何か 
 みたいな理詰めの考察を文章ではなく図示することがスケッチの完成形だ 
 その意味では正に「説明」を語源に持つイラストレーションに近い 
 
 - 307:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/03/22(金) 19:49:03 ID:8nzQeMKR0
 
  -  ただし、イラストレーションもスケッチも同じく説明が目的だが 
 それらは考察の結果としての作品か、あるいは考察の過程としての道具かという点で異なる 
 
197KB