レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
.肉々々々スレ
 - 1:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/01/01(火) 03:49:27 ID:kr/B0cWL0
 
  -  明けましておめでとうございます 
 
 - 929:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/12/15(日) 04:08:36 ID:Algnuq/I0
 
  -  暫くブルースクリーンと再起動のループに突入してたが、最終的に修復されて 
 永いこと止まってた最新の更新プログラムもついでにインストールされた 
 
 - 930:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/12/15(日) 04:12:12 ID:Algnuq/I0
 
  -  形成外科的に例えると 
 病変軟骨を敢えて滅多刺しして骨髄幹細胞を噴き出させて作り直させる微小骨折術とか 
 形態異常のまま癒合した骨折部を叩き割って一から再生やり直させる骨粉砕術とか 
 似たようなもんだろ 
 
 - 931:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/12/15(日) 13:26:49 ID:6i9wSrxZ0
 
  -  健康宗教早く廃れないかな 
 俺の喫煙場所返せよ 
 
 - 932:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/12/15(日) 22:38:44 ID:qJ2nr4/+0
 
  -  よくココアを作るんだが 
 その度に牛乳を買うのが面倒で、そういう用の粉ミルクが売ってたらな 
 と思っていたら、普通に売ってた 
  
 その名もクリープという 
 
 - 933:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/12/15(日) 22:43:19 ID:qJ2nr4/+0
 
  -  森永と明治は世界に誇れる 
 あと御殿場高原あらびきポーク 
 
 - 934:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/12/19(木) 14:30:40 ID:SKhtFbll0
 
  -  専門性を深めるほど他人に分かりやすい話が出来難くくなっていく 
 原因は低階層の話に興味が無くなっていくことと、 
 一般論から外れた例外も気になって一括りに断言しづらくなっていくからだ 
 
 - 935:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/12/19(木) 14:35:20 ID:SKhtFbll0
 
  -  むしろ例外の方に興味が引っ張られていくので、 
 話を分かりやすくするために省略した部分に対して拘りを解決できないと 
 いつまでも頭の中の検証が終わらなくて思考が堂々巡りになる 
 
 - 936:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/12/19(木) 14:37:14 ID:SKhtFbll0
 
  -  そう考えると、教授とかの肩書き持ってて一般人向けに本書ける奴はバランス感覚すげぇなと思う 
 そういう意味で物理系のブルーバックス著書達は偉大だ 
 
 - 937:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/12/19(木) 14:39:50 ID:SKhtFbll0
 
  -  そんな訳で、来年は分かりやすい話を出来る奴になりたい 
 
 - 938:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/12/19(木) 14:42:46 ID:SKhtFbll0
 
  -  俺は無知蒙昧な豚供に優しいのだ 
 
 - 939:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/12/19(木) 22:23:42 ID:SKhtFbll0
 
  -  たまに生分解性プラスチックとしてポリ乳酸が使われている製品を見ると嬉しくなる 
  
 環境に良いとかはどうでも良くて、 
 血管ステントとか生体内に留置する経時分解性人工組織として 
 医療用素材によく使われるから好きなのだ 
 
 - 940:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/12/19(木) 22:27:23 ID:SKhtFbll0
 
  -  ポリ乳酸の知名度がもっと上がれば良い 
  
 溶かすのに200℃ぐらい要るから、 
 薬剤の担体としての製剤性は良いとは言えないが 
 
 - 941:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/12/19(木) 22:35:19 ID:SKhtFbll0
 
  -  あるいは薬剤を耐熱素材でコーティングしておいて、その上でポリ乳酸を包含して 
 半ば三重層構造にしてやれば熱で変性しやすい薬剤でも担持できるんだろうか 
  
 とか思ったが、200℃超の高温をコーティングで緩衝しきるってのがまず無謀か 
 
 - 942:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/12/19(木) 22:39:03 ID:SKhtFbll0
 
  -  一旦成形したポリ乳酸に薬剤を物理的に針で埋め込んだ方がマシだが、生産性最悪だな 
  
 というように、薬剤担持の工程さえ解決できればかなり良い素材だと思うので 
 もっとメジャーになって低融点化とかバリエーションの開発が進んでほしい素材の一つだ 
 
 - 943:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/12/20(金) 21:20:47 ID:z/lls5lG0
 
  -  珍しくやる気あるので開発品2件瞬殺してやった 
 
 - 944:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/12/20(金) 21:22:47 ID:z/lls5lG0
 
  -  たまに医薬品から離れて食品の開発やってみると結構面白い 
 日頃溜め込んでた小ネタを色々試せて楽しい 
 
 - 945:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/12/20(金) 21:30:53 ID:z/lls5lG0
 
  -  溶けないはずのものを両親媒性分子で親水性と疎水性を媒介してやったり 
 電荷の偏った分子に逆電荷の微粒子を混ぜてカウンターイオン的に凝集させて強度を強めてやったり 
 個々の粒子を電気的に結合させて水に触れると電離して一気にクラスター状に崩壊する集合体とか 
 
 - 946:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/12/20(金) 22:23:37 ID:z/lls5lG0
 
  -  まぁ要するに絶好調だ 
  
 とかやってたらスマホ落として割れたが 
 
 - 947:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/12/22(日) 19:47:11 ID:mJj5hsk/0
 
  -  年末って好きだな 
 どんな手を使ってでも期日までに終わらせさえすれば正義だ 
 周りの説明とか省略してひたすら手だけ動かしてて良いって至福以上の何物でもない 
 
 - 948:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/12/22(日) 20:01:17 ID:mJj5hsk/0
 
  -  メカニズムとか後回しで解決だけして良いなら大抵の課題は一瞬で終わる 
 誰か説明役分担して貰えたらずっと楽しい実務だけしてられるのにな 
 
 - 949:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/12/23(月) 09:40:09 ID:La3nIpjH0
 
  -  金属面同士を充分に荒らせば 
 溶けた樹脂を間に挟むことで金属-樹脂-金属の異種接合を媒介にして 
 溶接無しで擬似的に接着出来ないだろうか 
 
 - 950:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/12/23(月) 09:46:14 ID:La3nIpjH0
 
  -  金属面の荒し方によっては組み継ぎと同じように機械的な強度を持たせられる気がする 
 耐衝撃と剪断強度に優れて軟化温度の高いポリカーボネートとかであれば、溶接までは要らないのでは 
 
 - 951:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/12/23(月) 09:48:53 ID:La3nIpjH0
 
  -  今年のサンタさんにはヒートガンを具申したい 
 
 - 952:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/12/23(月) 18:47:15 ID:3R0nFcf10
 
  -  スマホまた落として画面が 
 さようなら諭吉 
 
 - 953:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/12/23(月) 22:23:15 ID:9RfjK9I10
 
  -  年越しまでの8日間でここを埋めようとすると 
 平均7レス/日のペースで書き込めば良いらしい 
 
 - 954:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/12/24(火) 00:49:32 ID:jroK6VQu0
 
  -  最悪マクロファージとヘルパーT細胞の関連について山のように書き込んで埋めるから良い 
 
 - 955:名無しさん@故郷VIP2019/12/24(火) 08:44:38 ID:+OBSkNYO0
 
  -        \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
  ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 肉に1000取らせるな!合戦、いくぞゴルァ!       ,,、,、,,, 
     /三√ ゚Д゚) /   \__________________  ,,、,、,,, 
      /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,, 
  ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,, 
       //三/|三|\       ,,,,    ,,、,、,,, 
       ∪  ∪ 
   ,,          ,    ,,,,    ,,、,、,,,       ,,、,、,,, 
 ,,,,,    ∧_∧ マクロファージうまいモナー 、 ,,,,,,   ,,,,,,,,    ,,,,, 
  ,,,   ( ´∀`)___,,,,___ ,, ∧_∧ ヤルオゲ゙ンキニ シテルカナ・・・ ___,, 
   / ̄ ( つ日ヽ   ∧_∧    (    )               / 
 /    (__))   (´∀` )   (    )    ∧_∧∧_∧ / Superがヤバイモナー 
 . ∧_∧∧_∧ドーゾ (日ノ )  | | |    ( ´∀`) ´∀`) 
  ( ´∀`) ´∀`)    ((__)  ,(_(_) (○)⊂   ) つ日⊂ ) モナー 
 ―(つ⊂  ) つ⊂ )―――――――――――ヽ|〃(⌒)(⌒) (⌒)(⌒) 
  
 
 - 956:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/12/24(火) 19:27:24 ID:2Q1b4A300
 
  -  >>955 
 はい 
 https://i.imgur.com/zCo7wsW.jpg 
 
 - 957:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/12/26(木) 22:25:47 ID:KB8Rd4Lo0
 
  -  来年はもうちょい乳化技術を突き詰めたいな 
 
 - 958:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/12/26(木) 22:27:33 ID:KB8Rd4Lo0
 
  -  そうすれば加熱溶解-冷却成形に頼らず高融点の基材にも熱に弱い薬剤を封入できるはずだ 
 
 - 959:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/12/26(木) 22:33:27 ID:KB8Rd4Lo0
 
  -  今までずっと加熱-冷却系の成形で済ましてたから、 
 極性の違いだけで熱に頼らず製剤設計できるのってちゃんと頭使ってる感あって好き 
 
 - 960:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/12/26(木) 22:39:08 ID:KB8Rd4Lo0
 
  -  適当に薬剤とロウのワックスマトリクス構造でも作って練習しないとな 
 
 - 961:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/12/27(金) 15:50:56 ID:pG+6YVXW0
 
  -  もう年末な気がしねぇ 
 気分的に全然準備が出来てねぇ 
 
 - 962:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/12/27(金) 15:51:46 ID:pG+6YVXW0
 
  -  来週年越しとか嘘やろ 
 
 - 963:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/12/27(金) 19:46:57 ID:i8t9aegi0
 
  -  年末な感じしないのが何でかわかった 
 休みの方が平日より忙しいからだ 
 この連休で資料3つ作ろうとしてたらそら仕事してんのと変わらんわ 
 
 - 964:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/12/27(金) 19:49:24 ID:i8t9aegi0
 
  -  そんなもん置いといてサーバー借りて遊びのwebサイトを…てそれも仕事と変わらねえじゃねえか 
 いつの間にか飲みながら作業以外に休みの日の過ごし方がわからなくなってる 
 
 - 965:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/12/27(金) 19:52:06 ID:i8t9aegi0
 
  -  そもそも酒飲んでる時に頭の中が暇だから手を動かしたくなるんだ 
 皆酒飲んでる時何やって過ごしてんの 
 
 - 966:名無しさん@故郷VIP2019/12/27(金) 20:21:27 ID:HD+K37fU0
 
  -  >>966 
 まず取り急ぎ、パンツは脱いでる 
  
 
 - 967:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/12/27(金) 20:49:50 ID:i8t9aegi0
 
  -  >>966 
 家の外では飲めないな 
 
 - 968:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/12/27(金) 20:52:05 ID:i8t9aegi0
 
  -  なんだかんだギネスが一番美味いビールな気がしてきた 
 
 - 969:名無しさん@故郷VIP2019/12/27(金) 21:11:45 ID:f8N0kjaw0
 
  -  ギネス(常温)とバド(キンキン)を交互に飲むのが好き 
 そんなゼータガンダムは一年に一回だが 
  
 
 - 970:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/12/28(土) 06:46:47 ID:LvBiBANL0
 
  -  >>969 
 バドワイザーって飲んだこと無いんだよな 
 今日覚えてたら買ってくるわ 
 
 - 971:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/12/28(土) 12:15:59 ID:w+vIfFak0
 
  -  今年一年最後の洗車が終わった 
 水掛けて拭いただけだが 
 
 - 972:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/12/28(土) 13:07:45 ID:w+vIfFak0
 
  -  今年は年越しまで何もしねぇ 
 
 - 973:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/12/28(土) 16:23:11 ID:w+vIfFak0
 
  -  眠すぎてコーヒー飲みながら爆睡してた 
 
 - 974:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/12/28(土) 18:25:42 ID:w+vIfFak0
 
  -  有機合成は苦手でパフォーマンス悪いので普段あんまやらないが、 
 たまに集中して考える時間取れると面白いは面白い 
 
 - 975:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/12/28(土) 18:28:06 ID:w+vIfFak0
 
  -  腸内でpH感受性に溶解する素材の新しい案をいくつか考えてみたので年明け早速試したい 
 特に高いpHで溶解する腸溶性素材だと、タンパク質系原料なんかは反応の出発点として実は結構適性ありなのでは 
 
 - 976:名無しさん@故郷VIP2019/12/28(土) 19:52:13 ID:AaSoadqb0
 
  -  970は相当な呑み助だな 
  
 解ってらっしゃる>常温ギネス 
 
 - 977:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/12/28(土) 22:35:48 ID:dauXrEFu0
 
  -  >>969 
 なんか賛同されてんぜ 
 常温ギネスそんな評判良いんならやってみるか 
 
 - 978:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/12/28(土) 22:39:32 ID:dauXrEFu0
 
  -  なんかジーマ味変わった気がする 
 久しぶりに飲んでみたら昔より辛くなった気がするんだが、単に気のせいなのか 
 
 - 979:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/12/29(日) 06:21:01 ID:yqcHffgV0
 
  -  始発でGo 
 
 - 980:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/12/29(日) 06:27:50 ID:yqcHffgV0
 
  -  実家で飲み潰れる予定だったアードベック10年忘れた 
 
 - 981:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/12/29(日) 07:27:00 ID:yqcHffgV0
 
  -  理論的な話が通じるのは相手もまた理論的な場合のみであって、 
 理屈の通じない相手に論理は何の役にも立たない 
 というのを毎年何らかの形で思い知らされている 
 
 - 982:名無しさん@故郷VIP2019/12/29(日) 07:43:19 ID:5vouq+7h0
 
  -  >>982 
                     /::::::::::::::::::::::`丶 
                    /::::イ::::::::::::::::::::::::::::::\ 
                /:::::八::::::::::::::::::::::::::::::::::::, 
                 |::Y ー==ミ ::::::::::::::::::::::リ 
                 カノ 竚=- \:::::::::::::::::::| 
                /  ::.¨¨     レ|ノ^Y::::::| 
                   爿'^’      厶イ:::::::| 
                マ三=-       N::::リ 
               _};;¨  _,.. イ    〉∨ ̄\__ 
               /  jリ乢圦       /      〉  \ 
               /ヽ    / ∧    厶____,〉  /    /∧ 
           /       |ノーヘ    〈          '  | 
       (二二⌒¨\ V^/    |.   〉       |/   | 
        /r┬、  ゙Y∨     o |\ ∧ i     '⌒二)    | 
         (/しし(\ノ ノ     i |:::::∨:::∨ /  、 \   | 
  
         【 なんか そういうデータ あるんですか? 】 
  
 
 - 983:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/12/29(日) 08:18:33 ID:yqcHffgV0
 
  -  >>982 
 主観的な人生訓なので自分が納得できる結論があれば過程やデータはどうでも良い 
 要は言語的な疎通に頼りすぎている結果なので、来年は拳だけで語れるようになりたい 
 
 - 984:名無しさん@故郷VIP2019/12/29(日) 09:36:15 ID:eVCwrj5P0
 
  -  >>984 
 こうですか? わかりません!! (> <) 
  
 https://i.imgur.com/GeRsfvq.jpg 
 
 - 985:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/12/29(日) 10:12:02 ID:yqcHffgV0
 
  -  >>984 
 あぁ〜〜〜〜 
 そうだよォ〜 
 https://i.imgur.com/D3DPSbL.jpg 
 
 - 986:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/12/29(日) 14:10:51 ID:uzmzMoo90
 
  -  関西は寒いな 
 
 - 987:名無しさん@故郷VIP2019/12/29(日) 16:36:14 ID:ceC14srl0
 
  -  ここにも住んでる人いるんだ知らなかった 
 
 - 988:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/12/29(日) 18:43:49 ID:uzmzMoo90
 
  -  >>987 
 もうお前は引き返せない 
 どれほど泣いても叫んでも昨日までのお前はもう戻ってこないのだ 
 
 - 989:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/12/30(月) 12:45:47 ID:7NqOHM6D0
 
  -  ミトコンドリアが細胞内で分裂したり融合したりを繰り返してることはあまり知られていない 
 一般に認識されているより遥かに動的だ 
 これをMitochondrial Dynamicsという 
 
 - 990:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/12/30(月) 12:52:36 ID:7NqOHM6D0
 
  -  特にミトコンドリアが分裂する様子は衝撃的だ 
 細胞内で熱や紫外線等のストレスでタンパク質異常が生じた場合に 
 それらの通路である小胞体が応答してミトコンドリアを絞殺する 
  
 文字通りミトコンドリアを絞めてネジ切る 
 
 - 991:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/12/30(月) 12:57:34 ID:7NqOHM6D0
 
  -  そうするとミトコンドリアに蓄えられていたアポトーシス誘導因子(チトクロームC) 
 が放出されて細胞死を誘導する 
  
 異常タンパク質がそれ以上生成されて周囲の組織に被害(炎症、腫瘍化)を生じないよう 
 ミトコンドリア分裂が細胞というタンパク質工場を畳む引き金として機能する 
 
 - 992:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/12/30(月) 13:07:58 ID:7NqOHM6D0
 
  -  ただしミトコンドリアが分裂してすぐにアポトーシスを生じる訳ではなく 
 タンパク質異常を修復する機構も存在しているので、細胞死に至る前に正常化する場合もある 
  
 その場合、分裂したままのミトコンドリアでは機能が不足して代謝を賄えないので 
 分裂したミトコンドリア同士が再度融合して三股とかになりながら不定形に巨大化する 
 
 - 993:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/12/30(月) 13:13:16 ID:7NqOHM6D0
 
  -  こんな風に頻繁に細胞内をぬらぬら蠢いているので、 
 静的に配置された小器官というよりも独立したアメーバに近い 
 このあたりに、ミトコンドリアが進化的には別の生物との共生関係だった名残がよく現れていると思う 
  
 というのをこの年末年始でまとめたいと思っていたのだが、進捗は遠い 
 酒をガソリンに頑張れ俺よ 
 
 - 994:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/12/30(月) 17:54:49 ID:jc5QFMOH0
 
  -  奮発して1DD+4BAのハイブリッド型イヤホン買ってみたら凄かった 
 音が満遍なく豪華だ 
 
 - 995:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/12/30(月) 22:29:46 ID:gver3r6o0
 
  -  バドワイザーってこれか 
 ハイネケンと勘違いしてた 
 
 - 996:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/12/31(火) 23:29:26 ID:VxGmG8El0
 
  -  今日で2019年も終わりな訳ですが 
 
 - 997:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/12/31(火) 23:34:46 ID:VxGmG8El0
 
  -  色々なことがありました 
 と思ったが、今年は準備をしたに過ぎない 
 色々やるのは来年からだ 
 
 - 998:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/12/31(火) 23:40:16 ID:VxGmG8El0
 
  -  具体的には他家移植の際に適合性が低すぎて 
 拒絶反応を抑えるための免疫抑制剤では防ぎようの無い急性拒絶反応を 
 リンパ管新生抑制の観点から防止して移植の成功率を上げるなどだ 
 
 - 999:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/12/31(火) 23:45:51 ID:VxGmG8El0
 
  -  ドナー由来の抗原がレシピエント側の体内で免疫原となるためにはリンパ節で抗原提示を受ける必要がある 
 そこでリンパ管の走行自体を減らすことで抗原がリンパ節へ流入する量を低減して 
 強制的に免疫反応を減弱して移植成功率を上げられる可能性がある 
 
 - 1000:肉 ◆REGiCz93LVhg 2019/12/31(火) 23:50:20 ID:VxGmG8El0
 
  -  ただしリンパ管は静脈から派生して鎖骨下静脈で合流する 
 そのために鎖骨周囲に近い組織、例えば呼吸器や副甲状腺の移植については 
 リンパ管抑制が全身性の循環に影響を与えてしまうため新生抑制の適合に 
  
 了 
 
197KB