仏教ってややこしすぎじゃね?
 - 1:名無しさん@故郷VIP2015/03/22(日) 19:20:13 ID:apDe+PPJ0
-  どっから手つければいいんだよw 
 そもそもこれ宗教か?哲学か?
 なんでどこも釈迦様を拝んでないの?
 ワケワカメな俺にやさしく教えてくれるヤツいないの?
 でも特定宗教の勧誘はNGねwwww
 
 
 
- 274:名無しさん@故郷VIP2017/01/13(金) 20:20:41 ID:NFM6khqn0
-  >ID:JKcdcDJH0 
 できればコテか酉つけてほしい
 単なる要望だが
 
 >>266
 道徳に含まれるかもしれないけど
 殺人等本能として拒否したい行為に免罪符を与えるってのを追加してくれ
 もちろん全部じゃないが宗教の最大の影だと思ってる
 
 
 
- 275:2672017/01/15(日) 11:07:03 ID:IUBjBnh80
-  >>269 
 おかしくないよ
 神も苦行も死後の世界もオカルトも人の世のつらさや悲しさから生まれた
 それを否定したらオウムの林やID:JKcdcDJH0になる
 「我々は光食む者となろう」はそれの否定じゃない
 お釈迦様は否定してない(と俺は思う)
 
 
 で女関係あんのかよ
 「女人は救いがたし」か?
 
 
- 276:2672017/01/15(日) 11:12:58 ID:IUBjBnh80
-  >>271 
 周利槃特みたいな人が幸福になれないなら
 それは「哲学」がカスでクズで間違ってるってこと
 
 
- 277:名無しさん@故郷VIP2017/01/15(日) 11:55:32 ID:trdcsA1U0
-  >>275 
 いやおかしいな
 
 人が喜び苦しみながらも生きていくことと
 神苦行ましてやオカルトはイコールではない
 (それがイコールの人もいるだろうがそれを一般化して語るのはおかしい)
 それともそれは本当の人の生き方じゃないとでも?
 
 
 >神も苦行も死後の世界もオカルトも人の世のつらさや悲しさから生まれた
 人々の苦悩や不安が神苦悩オカルトを生み出したがそれらは結局人々を
 救えずむしろ苦しみの原因になっていると釈迦は考えたんだと思うんだが
 嗚呼神に救われたいどうすればいいのだ! そんなことで苦しむのおやめなさい
 死後の世界怖い地獄かもしれないボスケテ  ないかもしれないことで悩みなさんな
 苦行して苦行して誰よりも我慢した俺神!  見世物に成り下がってるよ
 この術で古代神呼び出して目からビーム!  超能力と真理関係ないよ
 
 オウムの林なんてオカルトを肯定し信仰したからああなったんじゃないの?
 オカルトを否定すれば少なくともあんな方法を実践しなかったろ
 彼はオカルトを肯定してああなった
 
 
 神話や経典がお釈迦様個人の発言その他じゃないのは理解してるって前提で
 
 苦行は明確に否定してるじゃん
 自分が苦行して全然ダメで、別の方法で悟りを開いた
 苦行仲間にも説法をして苦行役にたたないよって諭して改宗させたんじゃないっけ?
 
 
 あと、哲学は宗教じゃないよね
 なんで哲学が救いや幸福と直結されてるの?
 宇宙物理学は受験生には役に立たないのでクズって言ってるようなもんじゃない?
 
 
 
- 278:名無しさん@故郷VIP2017/01/15(日) 18:21:50 ID:pq/g9W7D0
-  >>276 
 カスでクズなんて言ってないよ所詮エリートしか救われないだろって言ってんの
 極端な例で周利槃特を出しただけの話
 
 
- 279:名無しさん@故郷VIP2017/01/15(日) 18:36:21 ID:pq/g9W7D0
-  >>277 
 哲学は宗教じゃないけど宗教の代わりになろうとしたのは事実だよ失敗したけどね
 
 
- 280:名無しさん@故郷VIP2017/01/15(日) 18:52:12 ID:wyL7j0jN0
-  アンタの哲学と宗教の定義がぜんぜん理解できんし想定もできん 
 一言レスもいいけどもうちょっと人に伝える努力したほうがいくないかと思う
 それともワザとかな
 
 哲学が宗教の対抗馬としてスタートしたのは事実だがだからって
 救えないことがその学問を否定する要因になるのか疑問しかわかない
 当てはまらないこと単品を挙げてそのものを揶揄するのは中学生と左翼のお家芸だが
 アナタはそれとは違うことを願う
 
 哲学が極端に不遇な人を救えないからってそれがなんだんだって思う
 誰しも彼氏もが救えるなんてそれこそ悪魔の教えだろどう考えても
 いまさら大戦中の一億玉砕主義に合致しないからって否定されても困惑しかないやで
 
 
 
- 281:名無しさん@故郷VIP2017/01/15(日) 19:07:56 ID:tF+o+iLO0
-  >>280 
 解るが煽るような物言いはオコチャマチンポ言われるでw
 
 俺思うがここ数日レスしてる人たぶん同一人物
 
 哲学はクソか?(疑問)ではなく哲学はクソ(結論)で
 なんか書いてるんだろうからそこらへんは汲んで
 話さんとねwwww
 
 気が向いたらピンで話せえへん?
 なんとなくだけど合いそうな気がする
 オカルト新興宗教の勧誘じゃないから安心してくれwwww
 
 
 
- 282:名無しさん@故郷VIP2017/01/15(日) 19:19:27 ID:pq/g9W7D0
-  >>280 
 めんどくさいけどただ仏教と哲学を関わらせたくないだけなんだよね哲学を学問として否定したつもりはない生きる指標?的なものとしての哲学を否定したけどね
 
 
- 283:名無しさん@故郷VIP2017/01/15(日) 20:07:50 ID:7qiJYi0n0
-  >めんどくさいけどただ仏教と哲学を関わらせたくないだけ 
 ますますわからん
 宗教を理解(信仰じゃないぞ)してないと哲学はわからんし勝手な解釈になる
 宗教と哲学の中にある真理善悪美醜はお互い影響し合いまくってる
 哲学をベースに生まれた宗教(十分歴史的)なんぞいくらでもある
 
 別の人はかなり否定的らしいが俺はお前の考えをもっと聞きたい
 純粋に疑問がある
 なんでそういう考えになってるのか
 
 
 
 
 
- 284:名無しさん@故郷VIP2017/01/15(日) 20:28:47 ID:pq/g9W7D0
-  一番の理由は哲学とか科学の人が論理的に説明出来ない物は全部否定するのが許せないんだよね俺は仏教は体験がベースにあると思ってるから論理思考で捻り出した数式みたいな物を真理って言ってる人達と一緒にされたくないって感じかな 
 
 
- 285:名無しさん@故郷VIP2017/01/15(日) 20:41:16 ID:IUBjBnh80
-  >>277 
 違う
 
 今のおまえに言えるのはそれだけ
 
 
 
- 286:2852017/01/15(日) 20:48:02 ID:IUBjBnh80
-  俺はここで降りる 
 
 >>284に答えろよ>>283
 俺はID:7qiJYi0n0の考えは嫌いだ
 
 
- 287:2852017/01/15(日) 20:56:36 ID:IUBjBnh80
-  ついでにいっちゃうぞ 
 
 俺はテツガクシャの選民意識がでえっっっっきれえだ
 >>280みたいなのもでえっっっっきれえだよ
 
 
- 288:名無しさん@故郷VIP2017/01/16(月) 00:14:34 ID:DCcK54N30
-  なんか立て込んでるところ場違いだけどギリシャ神話とかエジプト神話についての話もこのスレでおk? 
 
 
- 289:名無しさん@故郷VIP2017/01/16(月) 08:08:53 ID:n10t4d0t0
-  >>288 
 微妙だなあ
 神話ネタは興味あるから逆に別の場所でがっつりやらない?
 オレも加わりたいし
 特にエジプト神話なんて知らないから興味深々
 
 
 
- 290:名無しさん@故郷VIP2017/01/16(月) 12:36:09 ID:ufp75ytw0
-  インドの神話ならギリギリいいんじゃないかな 
 
 
- 291:名無しさん@故郷VIP2017/01/16(月) 17:51:59 ID:4wTdeAG80
-  >>289 
 神話スレ立てることにする
 ついでに妖怪とか民間伝承もまとめて語れるスレにしようかと思ったけど、それだとごちゃごちゃし過ぎだろうか
 
 >>290
 仏教やらヒンズー教やらと絡めて語ればここでもおkって感じか
 
 
- 292:名無しさん@故郷VIP2017/01/16(月) 18:36:40 ID:hYCrSQql0
-  そういえば仏教ってなんでヨガを取り入れなかったの?もとは座禅もヨガの一部らしいんだけどさ 
 
 
- 293:名無しさん@故郷VIP2017/01/16(月) 19:16:02 ID:huEtDqB80
-  >>291 
 賛成
 神話と宗教は分けたほうがお互い楽しい(経験則)
 
 >>292
 ヨガの起源(ほんとうの元祖じゃなくてなんでメジャーになったのか)を
 辿るとかなりの確率で結跏趺坐にたどり着く
 ヨガはある意味苦行を延長したもの
 座禅はお釈迦様のマネッコが起源&終点
 取り入れなかったんじゃなくて頭打ちにした
 そうでないとエスカレートして生き死にになっちゃうから
 
 
- 294:名無しさん@故郷VIP2017/01/16(月) 20:49:44 ID:qHi5NY350
-  ほいだば 
 仏教スレの人たちもすこし我慢してねゴメソ
 
 
 
 【世界】神話スレ@ふる速【各国各文明w】
 
 
 1.
 世界各国各文明の神話をおもしろおかしく語ろう
 賛否だ史実だわは無粋だぜベイベー
 宗教方面に傾く場合は別スレでゴーwwww
 どうしても神道仏教ギリシャに寄りがちだけどキニシナイ!!!
 
 
 
 こんなんで建てようかなどうだろご意見ヨロスコ
 
 
 
 
 
- 295:名無しさん@故郷VIP2017/01/16(月) 21:16:21 ID:r8yh/vu40
-  >今のおまえに言えるのはそれだけ 
 >今のおまえに言えるのはそれだけ
 >今のおまえに言えるのはそれだけ
 
 これが選民意識+見下し+意識高い”系”以外なんなのって思う俺はイエスノー枕を信じるアグネスチャン
 
 
- 296:名無しさん@故郷VIP2017/01/16(月) 21:47:44 ID:DCcK54N30
-  >>294 
 いいな
 このスレの誘導URLと
 「詳しい人も全然詳しくない人も歓迎!」的な一文があると助かる
 他力本願でごめんね
 
 
- 297:名無しさん@故郷VIP2017/01/17(火) 20:21:59 ID:ROKCMsls0
-  ヲレおーむの布教イベントでイニシエーションを体験したんだけど 
 キラキラ光って宙に浮きあがってああ本物の神だ仏だって体験した
 でもこれ薬物だったってオチなんだよね
 体験て結局そんなもんじゃないかなと思う
 
 
- 298:名無しさん@故郷VIP2017/01/17(火) 20:26:30 ID:MpRw2Z650
-  >>297 
 そうそうあんなのはアヤワスカとかイボガの劣化版
 
 
- 299:名無しさん@故郷VIP2017/01/17(火) 20:29:47 ID:MpRw2Z650
-  まあ仏教の悟りは違うけど神秘とかそう言うのは魔境の話だ 
 
 
- 300:名無しさん@故郷VIP2017/01/17(火) 20:45:38 ID:Ds3qUPk60
-  降りたんじゃないのか 
 お前のいい加減な話は聞きたくないのでコテつけてくれ
 
 
 
- 301:名無しさん@故郷VIP2017/01/17(火) 20:48:43 ID:MpRw2Z650
-  いや魔境とか普通の話でしょ 
 
 
- 302:名無しさん@故郷VIP2017/01/17(火) 21:12:23 ID:ikv001oy0
-  でもオレ体験してるしぃ 
 
 どれほど辻褄と理屈が合わなくても体験してるしぃ
 
 体験こそ究極だから劣化だなんだ理屈言われても眼中にないしぃ
 
 麻薬こそが仏教の悟りだしぃwwww
 
 
 
- 303:名無しさん@故郷VIP2017/01/17(火) 21:20:31 ID:MpRw2Z650
-  >>302 
 >麻薬こそが仏教の悟りだしぃwwww
 ここは否定しないけどなやり方なんどうにでもなるしw神秘が悟りって言うのが間違いなんだよなあ
 
 
- 304:名無しさん@故郷VIP2017/01/18(水) 20:15:32 ID:vWOgKmtu0
-  >>286 
 284は別に質問や提起してないと思うけど
 なんで他人のアナタに答えろよなんて高圧的な態度取られなきゃいけないの?
 もう少しいろいろ話できると思ったのにな残念
 
 >>281
 気を付けるよ
 元々は仏教と哲学は親和性いいっぽいねってのがスタートだったから
 その辺の話題どうかね
 281はどんな感じに考えてる?
 
 
 
- 305:名無しさん@故郷VIP2017/01/18(水) 22:00:02 ID:Hzj74HP50
-  田舎の本家筋なんでやれ法事だ説法だは昔から接してるんだけど 
 たぶんだけど一般的な小市民の仏教感レベルだとおもう
 そんな俺からするとお釈迦様は神を否定してるっていう意見は正直驚き
 哲学はなんだろう一見当たり前みたいなことを真剣に突き詰めて考えるみたいな
 受け止め方だけど(ニャースの歌聞いてそう思ってるのは内緒だwwwww)
 お坊さん達が結構キツイ修行してるのはどんなふうに捉えたらいいんだろう
 
 
 
 
 
- 306:名無しさん@故郷VIP2017/01/18(水) 22:54:46 ID:ybj2ETSZ0
-  六師外道のカッサパのこと調べたいんだけどなんかいい本ないかな 
 
 
- 307:名無しさん@故郷VIP2017/01/19(木) 19:34:02 ID:/ALTvxE60
-  >>305 
 わたし女だけど
 二つのファクターで考えてほしい課題
 
 1、歴史的に存在した元ゴーダマシッダルダさんの考え方
 2、時間を経、距離を経、沢山の文化を経て今に至る日本の仏教
 
 
 1、お釈迦様は神を否定した
 たぶんこれで合ってると思う。そんじゃなぜってのがすごく大事
 釈迦が生きてた時代の宗教は倫理や風俗、哲学がその前提
 産業でまとめると
 
 身分制度は神の行為、死ぬのも殺されるのも神、つまり俺悪くないwwww
 できるだけ面白く苦行した人が一番神に近いから敬え!あ、死んだら別なwwww
 俺王子で勝ち組なのに苦行までしたのにちっとも癒されないそうだこれ間違いなんだ!
 
 お釈迦様は神って概念や信仰を否定したというより当時のインドの神を否定した と
 
 
 2、お釈迦様が否定した神。日本では復活!?
 厳密にはチベットを経て中国に至って神復活 と(日本悪くないwwww)
 でもこれも、当時の社会情勢を見ないと目が曇ると思う
 産業で
 
 中国偉い中国の僧偉い日本全部クソなんで中国帰りの僧&その直径超偉い
 釈迦?なにそれおいしいの?神否定してんじゃん俺が一番偉いんだよ魚喰え
 あと偉いのは僧な。勉強して字書けて問答できるのが前提な庶民字読めないwwww
 
 なので、あたかもキリスト教のような浄土系(僧も社会の仕組みも超えた存在)
 が台頭し、かつそれが庶民に支持され始めたわけ(と私は女だけど考えてる)
 
 この二つってぜんぜん矛盾しないと考える
 宗教宗派だとガチンコするだろうけど、今生きてメシ喰ってクソ垂れて頑張ってる
 人間にとってって見方だと ね
 
 
 えと哲学とお坊さんの修行は手に余るのでごめんなさいで
 あと
 「世界のどんな丸よりまあるいにゃあ」は深い言葉だと思うwwww
 
 
 
- 308:名無しさん@故郷VIP2017/01/20(金) 19:23:16 ID:FezcgUd80
-  豚切りだけど 
 キリスト教とかに比べて仏教は悪魔があんましいない印象
 
 
 
- 309:名無しさん@故郷VIP2017/01/20(金) 20:01:39 ID:edEa5qqg0
-  >>307 
 たまには誰かに電話でもしてみては
 
 哲学者が頭だけで考えたみたいなこと言ってる人いるけど
 たぶんアンタの何十倍も経験を積んでると思うよ
 体験が足りないんじゃない
 
 
- 310:名無しさん@故郷VIP2017/01/20(金) 21:03:28 ID:A9giIt1O0
-  >>308 
 一応マーラが仏教における悪魔にあたるかも
 マーラ釈迦の修行の邪魔をした天魔だよ
 別名は第六天魔王波旬
 第六天魔王っていうとなんとなく織田信長を思い浮かべるけど、元はマーラのこと
 
 ちなみにマーラで画像検索すると大量のチンコ戦車と可愛いネズミの画像が出てくるので注意
 
 
- 311:名無しさん@故郷VIP2017/01/20(金) 21:07:40 ID:A9giIt1O0
-  >>310 
 脱字と分かりづらい言葉があったので修正
 マーラは釈迦の修行の邪魔をした悪魔だよ
 天魔ってのはマーラそのものとマーラの眷属のことを指す言葉
 
 
- 312:名無しさん@故郷VIP2017/01/20(金) 22:06:20 ID:pwrGwY4O0
-  ネコを恐れ敬え       スッタラヤニースパー 
 
 仏の教えである
 
 
- 313:名無しさん@故郷VIP2017/01/20(金) 22:41:25 ID:e9Ga3ja+0
-  >>309 
 例えばどんな?お勉強はなしで
 まあ一応昔のギリシャ人がラリって哲学始めたみたいな話聞いたことあるけどさ
 現代の哲学者って無菌室みたいな環境で育った人間でしょ?
 
 
- 314:名無しさん@故郷VIP2017/01/21(土) 10:44:36 ID:3tFMppOl0
-  >>309 
 こういう劣等感の塊みたいな人になに言っても無駄だと思うが
 ・官僚は全員クズ
 ・女はみんな股がゆるい
 ・東大生は全員ガリ勉で一切の社会常識を知らない
 ・自衛隊は暴力装置
 ・警察官は全員犯罪者
 ・哲学者は全員無菌室育ち
 スタートラインからもう決め打ちなんだろうから
 なにをどう言っても例外的な反論を持ち出すだけってパターンだろうし
 ソースや根拠を示して伝えようという意思もないっぽいし
 
 ぶっちゃけただの煽り屋さんがわざとやってるようにしか見えないな
 
 はいはいオレもレッテル貼で選民選民(あとレイシストもどうぞ)
 
 
 
- 315:名無しさん@故郷VIP2017/01/21(土) 13:42:02 ID:MjnUlQa80
-  >>309 
 >>314
 頼むからやめてくれ
 もしくはスレ立てでもして移動してくれ
 せっかく静かになったのに
 
 
 
- 316:名無しさん@故郷VIP2017/01/21(土) 13:51:00 ID:AFK5OmeR0
-  >>314 
 > ・官僚は全員クズ
 > ・女はみんな股がゆるい
 > ・東大生は全員ガリ勉で一切の社会常識を知らない
 > ・自衛隊は暴力装置
 > ・警察官は全員犯罪者
 ここら辺は完全にレッテル貼りじゃん一つも考えたことないことだし全く関係ない話だし
 俺は経験に基づくものを論理を使って非合理的非論理的だから理性的じゃないと馬鹿にするのが許せないって言ってるだけだぞ
 哲学者が非合理的なものを否定してるのは紛れもない事実だろ?もし経験を積んでるならそんなことする必要ないんじゃねえか?なんでも論理的に説明出来ないと死ぬ病気なのか?
 
 
- 317:名無しさん@故郷VIP2017/01/21(土) 16:00:32 ID:KqDHaVIp0
-  >>307 
 歴史で教わったレベルだと
 侍や公家とかでなおかつお金ある人しか救われない的だった当時の仏教に
 「ナンマンダ」だけでも救われるのですよって言って
 字も読めない庶民でも仏教できますよって広めたって感じで合ってるのかな
 でも素朴な疑問なんだけど
 じゃ、当時侍だったりちゃんと読み書きとかできるような人たちは
 どう捉えてたんだろう
 特に現代なんてバリバリに文盲率低いしネットで調べたりできるんだけど
 ナンマンダだけでおkに対してアレって思ったりしないもんなのかな
 
 
- 318:名無しさん@故郷VIP2017/01/22(日) 18:34:37 ID:o7ZV2zxl0
-  >>317 
 結構誤解されてるんだけどホーネンさんは
 念仏さえ唱えりゃもうそれでおkじゃなかったよ
 
 ちと語るけど
 元々お釈迦様は非常に説法がうまく
 優れた教育者って面があってね
 相手の立場やら教養やらに応じて適切に
 対処したって部分が小さくない要素なの
 ホーネンさんはそういう部分に注目してたのかもしれなくて
 学がない庶民にこそナンマンダブでおkって説法したけど
 教育を受けたはずの僧には容赦なく
 仏教談義や専門用語を叩きつけて問答してるん
 
 ホーネンさんは伝説を信じるなら、日本に伝わった
 お経の全て(大蔵経とか一切経とか)を
 複数回通読してるんだそうな
 その上でナンマンダブが庶民には良いとして布教を開始したらしい
 逆に言えば偉そうにナンマンダブじゃ足りないなんて
 言う人にはオラ言い返してみろやくらい反論できる
 素地を持った上でって言える状態だったらしいよ
 (興味あったら大原問答でググッてみて)
 
 今や浄土宗って宗派そのものは年月重ねていろいろ
 柵纏まくりだけど、ホーネンさん個人の思想や伝記を
 ぜひ読んでみてほしいなって思うん間違っても勧誘じゃないから(^^;)
 
 
 
 
 
 
 
- 319:名無しさん@故郷VIP2017/01/23(月) 12:57:32 ID:2hIvCjBq0
-  これ本当か分からんけど>>100での禅宗の大人しいイメージ崩れたわ 
 http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-3834.>>100
 
 
 
- 320:名無しさん@故郷VIP2017/01/23(月) 12:59:13 ID:2hIvCjBq0
-  間違えた 
 http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-3834.htm
 
 
- 321:名無しさん@故郷VIP2017/01/23(月) 18:03:14 ID:wK1LAx4E0
-  この程盗まれた彦根のお地蔵様が川に捨てられているのが発見されたそうです 
 端にはみんな大好き流行語「日本死ね」の文字が!
 
 「日本死ね」といえばおなじみユーキャン。流行語の影響はすばらしいですね
 
 俵万智先生にも是非、中高生に教えてあげてほしい事例です
 
 元記事(犬HK)
 http://www3.nhk.or.jp/lnews/otsu/2063244832.html?t=1485093975285
 
 以下はアフィまとめなんでイヤなら見るな(写真付き解説なんでのっけた)
 http://hosyusokuhou.jp/archives/48782928.html
 
 
 
- 322:名無しさん@故郷VIP2017/01/24(火) 18:39:11 ID:tpytMnYj0
-  とりあえず明日仕事で鎌倉行くんで 
 名物大仏グミを探したいと思いますナムナム
 
 
- 323:名無しさん@故郷VIP2017/02/02(木) 19:08:38 ID:6+Mtk8OU0
-  えっと 
 そろそろ「真面目に面白おかしく」仏教語っていい?
 
 
 
- 324:名無しさん@故郷VIP2017/02/02(木) 19:33:37 ID:ukIRqwuQ0
-  是非頼む 
 
 
- 325:名無しさん@故郷VIP2017/02/06(月) 18:50:05 ID:r4Tc86Rk0
-  おじいちゃんとふるさ子の楽しい仏教キボンヌ 
 ヤク中はノーサンキュー
 
 
- 326:名無しさん@故郷VIP2017/02/13(月) 19:10:22 ID:pghN1zo30
-  ショッぱい話でごめんなんだが 
 数珠って各宗派で違うだけじゃなくて
 持ち方まで違うのな
 ちょっとカルチャーショックだったんで記念カキコ
 
 
 
- 327:名無しさん@故郷VIP2017/02/13(月) 19:36:50 ID:LgtcSMXy0
-  爆笑問題とかいうエセビートたけしが出てないぶっちゃけ寺見たい 
 あれに出てる坊主共は真面目に何年後かの世論を予想すべき
 仏教だのお寺だの宗派だののために頑張ってる人が大半だろうけど
 ほんとうにそれに寄与するかもう一度考え直すべき
 ウジテレビがF1を弄り回した結果(あれから20年)を勉強しなされ
 
 
 
- 328:名無しさん@故郷VIP2017/02/16(木) 23:14:09 ID:UqaeSIeZ0
-  道教に一番近い宗派って何かな 
 よく禅宗は影響受けてるって話聞くけど
 
 
- 329:名無しさん@故郷VIP2017/02/17(金) 19:39:56 ID:kszo3S9I0
-  一番近いって順位つけちゃうとややこしくなるかもね 
 カオス状態では長いけどちゃんと体系付けされた時期がちょうど
 仏教教団形成の時期と重なっちゃうから相互にめちゃくちゃ影響し合ったってのが
 正解じゃないかな
 そんなこと言っちゃうと仏教外の神道や陰陽道、雑密にも影響みられるし
 
 釈迦は苦行は否定した
 
 
 
- 330:名無しさん@故郷VIP2017/02/18(土) 13:04:31 ID:A5Gg4D640
-  いろんな宗教があるんやね 
 道教ってどんな感じの宗教?できれば産業とかで教えてくれるとありがたい
 
 
 
- 331:名無しさん@故郷VIP2017/02/18(土) 14:59:18 ID:yeihoheN0
-  >>330 
 自然および自然が刻む時の流れ(道。タオと読む)は絶対なのでなすがままにするのが究極
 神?自然の一部w悟り?自然の一部w仏?自然の一部ぜーんぶ自然の一部だからどうでもいいよ
 
 二行で終わっちったこれでいいんだっけ確か
 
 
 
- 332:名無しさん@故郷VIP2017/02/18(土) 17:06:13 ID:W7FUDWJY0
-  道教は三国志とほんのり繋がりがあるからなんとなく親しみがわく 
 黄巾の乱で有名な黄巾党も道教の一派なんだよね
 
 
- 333:名無しさん@故郷VIP2017/02/18(土) 17:08:45 ID:NS+VucDu0
-  オレたちこうきん族 
 
 
 
- 334:名無しさん@故郷VIP2017/02/18(土) 17:22:22 ID:JNKTiGAH0
-  道教は宗教ではあるんだろうけど 
 宗教と言っていいのかどうかギリギリな
 くらいに広義で緩いよね
 なんでもありみたいな
 日本の仏教がいい意味で魔改造されてるのも
 道教の影響を受けたせいな気がする
 
 >>328
 ニワカですまんがなんとなく曹洞宗が
 近いような気がする
 
 
 
- 335:名無しさん@故郷VIP2017/02/18(土) 22:26:41 ID:4m0xqQ7i0
-  >>329 
 道教って苦行的なのやるのかね修行的なのじゃ気功とか仙人のイメージしかないけど
 >>334
 曹洞宗かあやっぱり禅宗系になんのかね
 あっちにも静坐って言う坐禅に似たのがあるみたいだし影響し合ってるんだなあ
 
 
- 336:名無しさん@故郷VIP2017/02/19(日) 04:35:03 ID:Tjgs+kD+0
-  >>335 
 苦行の定義で違うかも
 
 お釈迦様の時代の苦行って苦行の競い合いだったらしいよ
 「お前は釘一本刺して我慢した。俺は三本刺したから俺のほうが偉い」みたいな
 道教はなんつんだろ自然とどれだけ一体化するかってニュアンスで、
 そのための手段として滝にうたれたり食事を制限したりしてた
 まあ苦しいっちゃ苦しいけど先のとはだいぶ違うと思う
 
 俺もニワカ勉強で始めて知ったんだけど、
 道教的には仙人すら手段つか通過点らしいね(仙人になるのが目的かと思ってた)
 仙人になって長生きして沢山真理を得てその結果より自然と一体になれるみたいな
 
 
 
 
- 337:名無しさん@故郷VIP2017/02/19(日) 11:11:07 ID:jgVLrWTq0
-  自傷癖ある異常者最強じゃないかwwww 
 
 
 
- 338:名無しさん@故郷VIP2017/02/21(火) 18:21:43 ID:oMyHfugF0
-  道教でユニークなのは信仰対象に意思や人格を認めないところ 
 
 
- 339:名無しさん@故郷VIP2017/02/28(火) 12:43:13 ID:KokwfUiS0
-  格安で葬式できる宗派ってある? 
 
 
- 340:名無しさん@故郷VIP2017/02/28(火) 13:48:42 ID:J6gKjE520
-  「宗派」で括るとないって結論になるなあ 
 
 浄土真宗が比較的安めだけどそれだって御坊の意向次第だし
 
 お金ないなら宗教事より手続きや火葬・安置等絶対かかるお金を
 最優先にして考えないとアカンよね
 これらは後回しにはできない
 
 逆に言えば
 ・戒名
 ・お墓
 ・位牌
 ・仏壇
 ・僧侶による読経とかの法事
 こういうのは後回しにもできるんだから
 
 評判のいい葬儀社とよく相談するよろし
 ちゃんとした業者ならカード払いまで対応してるから
 
 
 
- 341:名無しさん@故郷VIP2017/02/28(火) 17:35:41 ID:AvNkgEMT0
-  戒名は前もって買うと安いけど死んでから買うと何倍も高くなる寺もあるよね 
 複雑すぎてもうわけわからん
 
 
- 342:名無しさん@故郷VIP2017/02/28(火) 18:07:23 ID:LDCv+P1q0
-  戒名前もって買うとかできるんか 
 
 
- 343:名無しさん@故郷VIP2017/03/01(水) 07:37:51 ID:DHhmykPu0
-  建前 
 戒名ってようは「お釈迦様のお弟子になりました」って意味なんだぜ
 本気のホンキでお弟子になるには出家せにゃならん
 文字通り、家も地位も名前もみんな捨てる
 お釈迦様に新しいお名前を頂く(つまり全員平等)
 生きてようが死んでようが同じ
 熱心は信者は当然、生きている内に戒名を頂くことも可能なわけ
 
 
 本音
 「戒名がないと困る!」ってのはズバリ、お墓と位牌だけだよ
 お位牌は戒名(某宗派では法名w)を書くものなので
 また、お墓に掘る場合も普通は戒名。本名とか掘らないもの
 じゃ、お墓とお位牌がないとまずいのっていうと必ずしもそうじゃない
 今はお墓を設けない人も多いし位牌レスな当世仏壇もぜんぜんある
 
 
 
- 344:名無しさん@故郷VIP2017/03/02(木) 14:26:25 ID:Q7P/sroj0
-  >>343 
 お墓とかに詳しい人?
 いろいろ教えて
 もしかするとウチ、一二年の間にって感じなんで
 
 
 
- 345:名無しさん@故郷VIP2017/03/04(土) 20:54:39 ID:gu2XbQkb0
-  >>344 
 俺の経験談でしかないけどなにか役に立つなら
 具体的に聞きたいこととか書いてみてけれ
 でもわかんないゴメンてのも多くあるはずなんで
 なにとぞご了承
 
 >もしかするとウチ、一二年の間にって感じなんで
 あえてkwskしないけど頑張って
 くっさいこと言うけど大事なのは心だから
 
 
 
- 346:名無しさん@故郷VIP2017/04/16(日) 22:01:57 ID:W8u4lYw60
-  機会があって仏教の二十八部衆についてググってたけど面白いな 
 インド神話の神様がベースになった守護神が多いけど
 中にはヒンズー教だのバラモン教だのゾロアスター教だの
 色んな宗教から輸入されてる神様もいてマジカオス
 
 
- 347:名無しさん@故郷VIP2017/04/19(水) 19:04:22 ID:UuQUwhEf0
-  じゃ、オレ、インドラジットwwww 
 
 
 
- 348:名無しさん@故郷VIP2017/05/12(金) 20:49:59 ID:UQI/JKZA0
-  おとつい法事に行ってきたんだが 
 お経ってあんなに笑いこらえないといかんもんか死にそうだったぞゴルァ
 
 
- 349:名無しさん@故郷VIP2017/05/13(土) 21:03:47 ID:9UCH8pFt0
-  宗派によるのかもしれないけど歌うように読む坊さんいるよな 
 たまに「あ〜ああ♪あ〜〜↓あ〜〜↑♪」とか
 もはや今日ですらないただの歌になってたりして謎すぎる
 
 
- 350:名無しさん@故郷VIP2017/05/13(土) 21:04:07 ID:9UCH8pFt0
-  今日じゃなくて経 
 
 
- 351:名無しさん@故郷VIP2017/05/13(土) 21:25:10 ID:KJH1koXW0
-  >歌うように読む 
 
 き〜みょ〜む〜りょうじゅ〜にょ〜らーい
 (っはそーれ!)
 な〜も〜ふ〜か〜し〜ぎ〜こ〜
 (こりゃさっと!)
 ほ〜ぞ〜ぼ〜さーついんに〜じ〜
 (はどした!)
 ざいせ〜じーざいお〜ぶっつしょ〜
 
 こんなん小学生に笑うないうほうが無理やろ
 
 
 
- 352:名無しさん@故郷VIP2017/05/21(日) 20:18:16 ID:aCedrLmk0
-  今日オバンに連れられてお施餓鬼いうのに行ってきた 
 なんかすごかった
 
 
 
- 353:名無しさん@故郷VIP2017/07/07(金) 19:38:42 ID:DhSTVpBe0
-  いよいよお盆ですね 
 108さんの法話、今でも大好きで何度も読み返しています
 決めつけずに問いかけるような貴方のお話は無宗教の私にも
 すごく響きます
 是非また新作をお願いしたいです
 
 
- 354:名無しさん@故郷VIP2017/11/10(金) 23:32:52 ID:O2XLucUP0
-  なぜ人間は苦しまねばならないのかちょっと考えてたが 
 実は苦しみは生物が生き残るために不可避的に持たざるを得ないものなのではないかと
 死にたくないと心から望むように出来ていないと生き続ける能力に劣り淘汰されたり
 苦しみを持ちそれから逃れたいと渇望するように出来ていないと、それを持たないものより何かが劣り淘汰される
 ほんと苦しみってなんなんだろうな
 苦しみの本質・本性って何なんだろう
 
 
- 355:名無しさん@故郷VIP2017/12/25(月) 21:43:35 ID:OFrHzO5b0
-  今日はジーザスクライスト如来の記念日だとか 
 
 ナムクライストナムクライストナムクライスト
 
 
 
- 356:名無しさん@故郷VIP2018/05/01(火) 17:12:17 ID:4z9qycfL0
-  すまん誰か解る人いたら頼む 
 浄土州なんだが念仏唱える以外は悪だってのがどうしてもわかんねえ
 なんでお地蔵さま拝んだり般若心経唱えちゃいけないの
 坊主に聞いてらそう決まってるからだてふざけた答えよこしやがった
 あの坊主に聞いても無駄だけどどこに聞いたらいいかわかんねえ
 
 
- 357:名無しさん@故郷VIP2018/05/02(水) 07:33:26 ID:FVQmre1U0
-  >>356 
 どんな分野でも程度の低い者ってのはかならずいるから
 それをもって分野そのものの価値をはからんでほしい
 浄土宗がデッキレェなのはぜんぜんアリだが
 できればその理由に葬式屋を選んでほしくないって思う
 
 余談だがお前さんのその疑問て宗派の根底に近い部分で
 いまでも問答されるものだぜ
 
 
 
- 358:名無しさん@故郷VIP2018/05/03(木) 07:50:53 ID:gXuGkOc80
-  興味あったんで俺も調べてみたけどさっぱりわからん 
 一生懸命解説しようとしてくれてるサイトも多いんだけど結局最後は
 
 他の修行難しすぎ →わかる
 念仏誰でもできる平等 →わかる
 阿弥陀様自身が救うぞって言ってる →わかる
 なので座禅も修行も必要ない →わかる
 
 あのちょっと質問だけど、なんで念仏なの?
 
 念仏は真実で一番優れてるから →は?
 
 だいたいこのパターンだよね
 なんで念仏なのか、なんで題目じゃダメなのか、護摩だとなにがまずいのか
 ほとんど説明されてない
 そもそもウチ浄土真宗だけど、普通にお経みたいの唱えるよ法事の時
 話違うじゃんっていつも思ってるんだよね
 
 
- 359:名無しさん@故郷VIP2018/05/20(日) 19:21:32 ID:4BPP2aUO0
-  お施餓鬼に行ってきました 
 クソな自分が功徳を積むにゃお金しかないんです今んとこ
 いつかりっぱな人になってお金以外以上の布施ができたら
 
 
- 360:名無しさん@故郷VIP2018/05/21(月) 21:19:22 ID:NepvbWFJ0
-  浄土宗の法然さんは 
 1、念仏だけでいいんだよって言った
 2、その他のことは「しなくても平気なので」しなくていいと言った
 3、したい人は、それで安らぐならするといいよというスタンス
 4、浄土宗ではすくなくとも般若心経は普通に読まれてるよ
 
 浄土真宗の蓮如さんは
 1、念仏以外するなと言った
 2、念仏以外をするのは阿弥陀様を信じてない証拠だから悪だといった
 3、でも自分らの書いたややこしい本は読ませた(お経が変わっただけ)
 
 >>356
 その坊主は低レベルなんでほっとこう
 悲しいことだけどそういうレベルの多いよ実際
 
 
 
 
 
 
 
- 361:名無しさん@故郷VIP2018/05/22(火) 23:19:39 ID:4uRkPZMM0
-  (・∀・) 
 先生質問
 しょうしんぎ(ただの日本人の坊主の親鸞の著作)唱えるのはやっぱり
 阿弥陀様を信じていない証拠なんですか?
 
 
- 362:名無しさん@故郷VIP2018/06/14(木) 00:16:22 ID:ajvTeKHs0
-  > 4、浄土宗ではすくなくとも般若心経は普通に読まれてるよ 
 
 知らな方
 でも本当なん?
 
 
- 363:ドルルモン2018/07/16(月) 13:24:31 ID:HyTeCezMI
-  俺様はエビドラモンが好きだよ、俺様はエビドラモンが大好きだよ、俺様はエビドラモンが御好みだよ、俺様はエビドラモンを愛好するよ、俺様はエビドラモンを友好するよ、俺様はエビドラモンを嗜好するよ 
 寧ろ逆にエビドラモンを大切にするよ、他に別にエビドラモンを大事にするよ、例え仮に其れでもエビドラモンを重視するよ、特にエビドラモンを尊敬するよ、もしもエビドラモンを褒めるよ
 必ずエビドラモンに決定だよ、絶対にエビドラモンに認定だよ、確実にエビドラモンに確定だよ、十割エビドラモンに限定だよ、100%エビドラモンに指定だよ
 エビドラモンは強いよ、エビドラモンは強力だよ、エビドラモンは強大だよ、エビドラモンは強者だよ
 エビドラモンは強烈だよ、エビドラモンは強靭だよ、エビドラモンは強剛だよ、エビドラモンは強豪だよ
 エビドラモンの勝ち、エビドラモンの勝利、エビドラモンの大勝利、エビドラモンの完全勝利、エビドラモンの圧勝、エビドラモンの楽勝、エビドラモンの連勝
 エビドラモンの優勝、エビドラモンの戦勝、エビドラモンの制勝、エビドラモンの必勝、エビドラモンの全勝、エビドラモンの完勝、エビドラモンの奇勝
 
 
- 364:名無しさん@故郷VIP2018/08/12(日) 19:01:47 ID:EPBni6Lj0
-  頑張って甘露門を覚えた 
 少しは功徳になっただろうか
 
 
 
- 365:名無しさん@故郷VIP2018/08/12(日) 19:53:57 ID:6m4SeYJP0
-  超なってるぜ絶対 
 誰かのためになにかする
 これこそがシッダルタ(Not仏教)の想いなんだと思う俺は
 
 
 
- 366:名無しさん@故郷VIP2018/11/26(月) 18:21:57 ID:tCmVnnsp0
-  仏教がややこしいんじゃなくて 
 人の苦しみが多岐にわたっててややこしいだけ
 お釈迦様の教えはシンプル
 苦しみには原因があるってだけ
 
 
- 367:名無しさん@故郷VIP2018/11/28(水) 17:37:38 ID:mEmx/kRV0
-  おもしろい考え方だな 
 もう少し聞かせてクレメンス
 例えばだが366の立場的には
 ナンミョーホーレンゲキョ!で全ておkってのは
 どう写るん?
 
 
 
 
- 368:名無しさん@故郷VIP2018/12/03(月) 22:07:47 ID:fA2ef6Qx0
-  >>367 
 それ自体は否定せんよ
 否定するのは
 それだけが唯一無比の真理
 ということだけ
 先にも書いたが、お釈迦様は苦しみには原因があるので
 その原因を突き詰めれば結果である苦しみも変わるだろうというのが
 教えであり悟り
 ってことは、多岐にわたる人の苦しみが
 やれ真理だなんだで一個だけに集約されるイコール間違いってことだと思うわけ
 
 
 
- 369:名無しさん@故郷VIP2018/12/24(月) 20:05:18 ID:kHVUUJsN0
-  今日はジーザスクライスト如来の記念日だとか 
 
 ナムクライストナムクライストナムクライスト
 
 ジイザス如来様どうかなにとぞご先祖様と母と弟とあとウチに縁ある皆様に
 祝福と救いとそしてその他もろもろをなにとぞ
 そしてウチへの祝福の後は同じものを全ての人々に
 なにとぞなにとぞ
 
 
 
- 370:名無しさん@故郷VIP2018/12/28(金) 17:59:18 ID:td04kfPA0
-  お前らちゃんと仏様拝んでんの? 
 
 https://i.imgur.com/7JfFAEk.gif
 
 
 
 
- 371:名無しさん@故郷VIP2019/02/22(金) 08:15:01 ID:zM/4QF/P0
-  まとめ見て初めて意識した 
 ウチって曹洞宗やったんやな
 
 
- 372:名無しさん@故郷VIP2019/02/22(金) 23:15:21 ID:S/rHbIVL0
-  言われてみると我が家の宗派ってなんなんだろ 
 オカンに聞いてみるだす
 
 
- 373:名無しさん@故郷VIP2019/02/23(土) 21:26:18 ID:gApJoVJT0
-  とりあえず 
 
 お不動様があったら真言宗
 
 ナンミョーホーレンゲキョーだと日蓮宗
 
 ナンマンダブだと浄土宗
 
 こんなんで合ってる?
 
 
- 374:名無しさん@故郷VIP2019/03/03(日) 19:01:56 ID:Cf6n5POa0
-  >お不動様があったら真言宗 
 99%合ってるが念のためレベルで注意
 (天台宗でも不動明王扱ってる。極少数だが)
 
 
 >ナンミョーホーレンゲキョーだと日蓮宗
 70%合ってるが以下に注意
 ・割れたのがいくつかある。奴らはお互いを忌み嫌ってるのでうかつに
 名前呼んで間違えるとすっげえウザいので注意
 ・日蓮の教えはカルトを形成しやすいので有名なお寺以外は警戒すべし
 ・「ミョーホーレンゲキョー」自体は他の宗派でも唱える。「ナンミョー」を
 連呼しない場合は他の宗派の可能性もあるので注意
 
 
 >ナンマンダブだと浄土宗
 ・最初にナンマンダブ言ったのは法然さんで浄土宗。浄土宗自体は
 修行もすれば般若心経も唱えるし観音様やお地蔵様等他の仏も拝む、
 わりと普通に仏教感。ナンマンダブなのにお地蔵様があったりする場合は
 たぶん浄土宗
 ・法然さんの弟子の親鸞さんが開いたのは浄土「真」宗。ナンマンダブではあるが
 ナンマンダブ以外はタヒねからスタートしてるので、阿弥陀仏以外の仏は
 ほぼ存在しない。(千手観音を崇めるのは野蛮な異教徒という考え方)
 
 他にメジャーなのは禅宗(臨済宗・曹洞宗)
 これらは上記の条件では判別しにくい。
 (阿弥陀仏も拝むし般若心経も唱えるし妙法蓮華経も唱える。座禅だけじゃない)
 
 参考にすれ
 
 
 
- 375:名無しさん@故郷VIP2019/03/06(水) 11:25:55 ID:PUmvv03x0
-  参考になるな 
 ほいや昔、彼氏の実家の法事に居合わせて
 なんミューって聞こえてきて青くなった
 みたいな話をまとめで読んだな
 
 
 
- 376:名無しさん@故郷VIP2019/05/19(日) 11:44:52 ID:Wu4mqOka0
-  御施餓鬼なう 
 テラホトケ
 (寺だけに)
 
 
- 377:名無しさん@故郷VIP2019/08/05(月) 18:20:33 ID:I+6yx3WT0
-  みなさんお盆です 
 
 皆様のご先祖様がみな仏となるべく修行なさっていることを願って
 
 皆様が、たとえ生前様々なことがあろうと、それを許容し成仏を願う者となれることを願って
 
 
 たとえ、先祖が憎しみ・恨み他の権化であろうと、その力をよき思いに回向できることを願って
 
 今それが出来なくとも、いつかきっと
 
 それを願って
 
 
 
- 378:名無しさん@故郷VIP2019/08/11(日) 04:59:43 ID:sQbJD/sU0
-  http://bunkajiho.co.jp/blog/?p=1184 
 
 な?
 これで浄土真宗が乗っ取られてるのがはっきりしただろ?
 長島に集めて一網打尽にすべき
 
 
- 379:名無しさん@故郷VIP2020/03/10(火) 17:16:00 ID:MhWRo4Ui0
-  まとめ見てた 
 
 http://usi32.com/archives/5641832
 
 仏様っていっぱいいるんだな
 俺みたいなキモヲタはどの仏様拝めばいんだろwwww
 
 
 
- 380:名無しさん@故郷VIP2020/03/13(金) 07:41:10 ID:Tp70ml+u0
-  >>379 
 真言宗系統の考え方だが
 好きな仏様でいいよ
 また
 別に一度選んだからずっとそれっていう必要もない
 変えてもいい
 なんとなくとかカッコイイとかばあちゃんが拝んでたとか
 理由はホントになんでもいい
 いろんな仏様にはおのおの役割がある
 貴方の苦しみや願いに一番近い仏様を探すといい
 しいて言えば
 拝んでる時だけでいいから真面目に心を込めて拝もう
 それでも十分だから
 
 
- 381:名無しさん@故郷VIP2020/04/24(金) 19:06:34 ID:+bypRWlO0
-  瀬戸内ナニガシとかいうバイタ上がりのクソババアが 
 また日本の皆さんをdisったみたいですね
 
 「私はコロナにはかかりません。観音様が守ってくださってる」
 
 だとさ
 
 ああそうかよそんじゃ岡江さんも志村さんも、いやさ名もなき
 真面目な庶民で亡くなった皆さんは観音様のご加護がないと
 
 ひでえ話だよなこれ
 
 自分たち(坊主)だけが特別で異教徒はゴミだと
 
 ほんと天台宗はクソだわ
 クソエリート最澄の墓にションベンかけたい気分
 
 信長の野望でもやって徹底的に焼き討ちしてやるクソ坊主ども
 
 
 
- 382:名無しさん@故郷VIP2020/04/25(土) 19:34:47 ID:g7rd3Q3R0
-  善光寺も天台だっけ 
 あっこの住職ロリコンだろたしか
 小さい女の子は善光寺行っちゃダメなんじゃね
 
 
- 383:名無しさん@故郷VIP2020/04/26(日) 18:30:34 ID:aFQG48O/0
-  お前ほどじゃないが俺もあのババアは大っ嫌いだな 
 いっちゃなんだが僧侶になる前から好き放題やって生きてきた女だろ
 田島だ田中真紀子だとおんなじ
 あれを女の代表扱いされて黙ってる女も女だろ
 
 
- 384:名無しさん@故郷VIP2020/07/13(月) 10:26:42 ID:2QbNd1FZ0
-  地方やら宗派やらでまちまちですが。 
 
 7月15日はお盆です
 
 お経(お釈迦様の教え)の中では非常に珍しく
 具体的に日付が書かれています
 
 中国を経由して日本に渡来した仏教にももちろん
 お盆のことは書かれていて、沢山ある仏教のイベントの中では
 最もメジャーなものでしょう
 
 昔の日本は太陰暦を使っていたため、実際の7月15日は現在の
 8月15日前後となります
 
 大成はこの8月15日をお盆としていますね
 公官庁の休日やお寺のイベントなど
 
 ですが、お経に忠実にという意向で7月15日をお盆とする考え方もあり、
 場合によっては両方やったりする場合もあるようです
 
 カレンダー上の7月15日派のお盆の場合、今日あたりから
 盆の入りとなります
 
 8月15日派の方も是非、心の中で少しだけご先祖様に
 手を合わせてみてください
 
 皆様に仏様の慈悲が届きますように
 
 
- 385:名無しさん@故郷VIP2020/08/11(火) 17:11:23 ID:/Gfm42H10
-  盆です 
 
 今年は13日が盆の入り
 そして16日までです
 
 皆さんとご先祖様に仏様のお慈悲が届きますように
 
 
 
- 386:名無しさん@故郷VIP2020/08/11(火) 20:38:22 ID:yqyCePtI0
-  お盆・盆・盆♪ 
 
 
 
 今年は終戦記念日には靖國行けないから明日行ってきます。
 
 
 
- 387:名無しさん@故郷VIP2020/08/16(日) 20:29:36 ID:xFM9cMVq0
-  今日でお盆も終わりです 
 
 帰省されていたご先祖様もあちらにお帰りになり
 また大変な修行の日々が始まります
 
 今年は安らかにお過ごし頂けたでしょうか
 ご心配をおかけしてはいないでしょうか
 
 また来年のお越しをお待ちしております
 
 
 
 今年はご先祖様だけではなく、当家にいた飼い猫も
 帰ってきてくれたようです
 それはそれでとてもうれしかったのですが、今度は是非、
 生まれ変わって生身の体で帰ってきてくださいね
 
 待っています
 
 
 
 
- 388:名無しさん@故郷VIP2020/08/17(月) 19:32:05 ID:9bUHYmuY0
-  もしかして…ぬこスレの子かな? 
 
 
- 389:名無しさん@故郷VIP2020/08/27(木) 09:29:06 ID:B7x/K7eM0
-  近々京都いけるかも 
 
 超おのぼりさんなんだけどお勧めとか優先順位とかあったら教えてギャル子さん
 
 寺社仏閣好き
 
 有名どころから周ればいいかと思ってたら
 有名どころ大杉ワロタ
 
 
- 390:名無しさん@故郷VIP2020/08/27(木) 13:03:40 ID:7ER6vrHK0
-  >>389 
 神社だったらおすすめ沢山教えてあげられるんだけど…(´・ω・`)
 鈴虫寺(嵐山)とか大徳寺(一休さん縁のお寺:北山=金閣寺の近く)とかいいかも。
 ここ↓を参考にしてみてください。
 
 歩くまち京都
 http://www.arukumachikyoto.jp/index.php?lang=ja
 
 ちなみに市バスの一日乗車券チョー便利。
 市営地下鉄まで乗れる券もあったり。
 
 何日くらい滞在できるんですか?
 
 
- 391:名無しさん@故郷VIP2020/09/03(木) 17:33:52 ID:r3zs40cj0
-  早朝から京都駅を起点にできるのなら 
 
 東寺  (都駅から徒歩)
 三十三間堂  (バス)
 養源院   (三十三間堂のすぐそば)
 清水寺   (バスを使おう。すごい登りなので体力温存)
 
 こんなコースはいかが?
 
 東寺・三十三間堂は建物もアレだけどなんたって仏像がすごい
 国宝級ばかりのものが5m以内で見れちゃったりする
 
 養源院はあの俵屋宗達の像と獅子が見れる
 また、徳川譜代鳥居元忠の死地 血天井もあります
 ナマで見るとすごい迫力です
 
 言わずもがや、清水寺
 舞台が有名ですが曹洞宗大師ゆかりの千手観音を是非
 
 
 仏像は密教系が多いので大雑把に密教の仏様を勉強しとくとさらにタノシス
 また養源院の血天井も当時の家康の状況をおさらいしておくとさらにカンガイブカシ
 
 
 京都はドコもかしこも名所だらけなので、ドコか起点を決めないと
 あわあわになってハンパな周遊になって後悔が残ること多し
 宿泊予定地と並べてよく検討してみてね
 
 
- 392:名無しさん@故郷VIP2020/09/05(土) 16:16:09 ID:gb7l3jN10
-  >大雑把に密教の仏様を勉強 
 是非指針を示してチョンマゲ
 どの辺がきっかけで好きになった?
 好きからマニアレベルに上がったきっかけとかあった?
 なにで勉強しましたか?
 是非是非
 
 
 
- 393:名無しさん@故郷VIP2020/09/18(金) 22:53:05 ID:zSbks4Nc0
-  お彼岸だピョーン! 
 
 
 
- 394:名無しさん@故郷VIP2020/09/18(金) 23:30:49 ID:56Gwbyhq0
-    
 
 https://i.imgur.com/TfewYbV.jpg
 
 
- 395:名無しさん@故郷VIP2020/09/19(土) 20:29:51 ID:tmYLW/GZ0
-  なんだそれwwww 
 
 
- 396:名無しさん@故郷VIP2021/08/12(木) 11:40:09 ID:kou8zAb00
-  お盆やでお盆 
 
 みんなご先祖様と飲み明かそうぜ
 
 Let's Bon!
 
 
 
- 397:名無しさん@故郷VIP2021/12/24(金) 17:23:32 ID:dIvN43vH0
-  敬虔wwwwな仏教徒です 
 
 この日が
 
 どこかの 誰かの そして全ての人々に
 
 光・愛・贖罪・なにより今目の前にある苦しみへの救済とならんことを
 
 願わくば
 
 さらにどこかの・誰かへの・そして全てに人々への慈悲の心とならんことを
 
 南無
 
 
 
 
- 398:名無しさん@故郷VIP2022/08/11(木) 13:17:46 ID:drE48lKE0
-  みなさんお盆ですよー 
 (今年は13日からですね)
 
 久しぶりに帰ってきてくださるご先祖様と
 楽しい時を過ごしてあげてください
 
 
 
- 399:名戸ヶ谷病院 山崎研一2022/08/14(日) 12:26:25 ID:wKhvNF+m0
-  千葉県柏市の名戸ヶ谷病院の研修について 
 
 千葉県柏市の名戸ヶ谷病院は先代の山崎誠理事長の頃は病院は新築前で汚かったが、
 その分お金もあり、給与もよかった。先代がお亡くなりになり、
 病院も新築して息子の山崎研一専務理事が病院を継いでから全く様相が変わっている。
 
 まず、病院が新築してきれいになったのはいいが、建築費用が莫大なものがあり、
 コロナによる収入減少もあり、時間外手当等研修医の給与はカットできる分はカットする方針になっている。
 先代の頃は、病院も汚くて研修医もなかなか集まらなかったのでその分給与等待遇はよかったが、
 山崎研一専務理事になってからは病院がきれいになった分、
 職員の給与が減らせるものは減らす方針になっている。
 
 また、研修医の時間外労働は旧態依然としており、研修医が家に帰るのは平均22時頃。
 働き方改革の話も山崎研一専務理事は一切無視しており、
 以前から研修医は夜遅くまで無休で働くのが当たり前だと考えており、研修医による訴訟も起きている。
 
 先代の山崎誠理事長の頃は確かに夜遅くまで働かなければならない風潮はあったが、
 研修が来なくなると困るという意識があるのか
 研修医に社員旅行や贈り物や特別待遇やら至れり尽くせりのところがあり、
 研修医も「ここまでしてくれたら病院のためにある程度余分に働いてもいいか。」という感じだった。
 病院が古くて研修医に人気がないためでもあった。
 
 今の山崎研一専務理事は新病院を建設して人気が出たことをいいことに研修医をはじめ、
 病院職員の給与をカットできるところはカットして新病院建築費用を捻出しようとしている。
 
 今の名戸ヶ谷病院は研修先として給与等よかった点はなくなっているので要注意。
 
 
- 400:名無しさん@故郷VIP2022/08/16(火) 18:58:25 ID:t4k6vVHa0
-  暦の上では今日お盆も終わりです 
 
 ご先祖様含め多くの御霊があちらにお帰りになります
 
 いくつかの宗派の考えでは、故人は戒名を得、お釈迦様のお弟子(僧)となり、
 仏となるべく修行を続けておられます
 そんな日々なれど年に一度、俗世に帰ることが許されている。それがお盆です
 
 故人はひさしぶりに俗世間で楽しくすごして頂けたでしょうか
 残していった私達へのご心配。少しでも安心して頂けたでしょうか
 
 また来年、お迎えできることを願って
 
 
 
 
 
- 401:名無しさん@故郷VIP2022/08/23(火) 18:01:23 ID:pCUj26RU0
-  https://youtu.be/hG3ko55Qd_E 
 
 こういうのってどうなのかな
 なんか某カルト宗教と同じ臭いがするんだけど
 教えてエロい人
 
 
- 402:名無しさん@故郷VIP2022/08/24(水) 10:54:12 ID:3Kfl2POS0
-  >>401 
 世界は自分の思い通りにはならないという事実があり
 自分の思い通りにならないから苦は起きるということを認識し
 だから欲望や願望を捨て
 自由になろうというのが仏教
 
 
- 403:名無しさん@故郷VIP2023/08/13(日) 04:07:06 ID:4BxebWNI0
-  今日からお盆ですぜ 
 
 
 
- 404:名無しさん@故郷VIP2023/10/22(日) 07:30:52 ID:7mZcrmK70
-  最近つべで本職が物欲オカルト垂れ流しの動画だしてるな 
 ああ
 あの宗派
 ね
 と納得の内容
 否定はせんよ
 人はやっぱりそういうの大好きだし俺だって嫌いじゃない
 けど
 最近だんだんネタが切れて来て過激化が始まってるね
 某失礼クリエーターの田舎だか都会だかって人みたいになってる
 どんな靴履こうと人は幸せにもなれるし不幸にもなる
 坊主がホットドッグプレスの真似始めるなんて世も末と感じちまう
 
 
 
 
- 405:名無しさん@故郷VIP2024/08/13(火) 18:20:06 ID:HfxSuF2x0
-  みんなー今日からお盆だよー 
 
 
 
- 406:名無しさん@故郷VIP2024/10/21(月) 13:03:58 ID:87RoUZAE0
-  大蔵出版の南伝大蔵経に阿育王碑文がはいっていて読んでみている 
 いいこといってんなー
 そのとおりとしか言いようがないほどその通り
 
 ただ和訳の漢字が読めない
 見たこともないような漢字が頻出w
 
 
- 407:名無しさん@故郷VIP2024/10/23(水) 11:49:12 ID:e4SfKkeH0
-  同じ巻にブッダゴーサの一切善見律註序も入ってたので読んでみている 
 釈迦入滅に際して
 「修行しろ修行しろってうるさいのがいなくなってこれから好きにやれるじゃーん」と言って大集結していた全修行僧たちを驚愕の淵に叩き込んだやつがいただろ
 そいつのこと名指しでここでも言われててワラタ
 
 
 
- 408:名無しさん@故郷VIP2024/10/23(水) 22:21:49 ID:BDZO87hp0
-  あれ手塚版ブッダにも描かれてるよなwwww 
 もう古すぎてどこの誰ともわからないけど
 デジタルタトゥーみたいにずっと残るんだろうな
 
 
- 409:名無しさん@故郷VIP2024/10/24(木) 22:25:57 ID:gBzNg9qd0
-  そうなんだ 
 思いっきり自業自得www
 
 
- 410:名無しさん@故郷VIP2024/10/25(金) 12:35:49 ID:Ex5QliVB0
-  阿育王の時代の僧伽の大徳にギリシャ人がいる‥ 
 
 
- 411:名無しさん@故郷VIP2024/11/07(木) 22:38:34 ID:PHzbeRPx0
-  国訳一切経印度撰述部涅槃部大般涅槃経に挑戦 
 
 
- 412:名無しさん@故郷VIP2024/11/08(金) 21:34:06 ID:JTbskjEb0
-  で涅槃経では「闡提成仏」が論究されている 
 悉有仏性をとる大乗で、「仏法を信じず悟りに至らない者」icchantika闡提も成仏可能かどうかが大問題になったのであった
 そのきっかけになったのが>>407>>408←こいつらしいw
 こんなやつも成仏できるのか。
 涅槃経ではその40巻全編を通じて論を進め、ついに「できる」ということになったらしい
 
 ふりかえってみれば自分だって修行においてそんなこと思ったときはあるし大差ない。ということで、
 修行僧たちにとって畢竟自らの成仏がかかった大論であったのだった。
 めでたしめでたし
 
 
- 413:名無しさん@故郷VIP2024/11/09(土) 13:47:47 ID:D9h9OR8N0
-  涅槃経聖行品に雪山求道の話が入っている 
 釈迦が羅刹に自分の身を施すことによって諸行無常の偈を得たという悲壮な話
 読んでみた
 
 ヒマラヤで、ラクシャサに姿を変えたインドラが、過去仏の偈の前半分
 「諸行無常 是生滅法」
 を大声で言う
 それを聞きつけた釈迦が「後ろ半分も教えてほしい」と頼む
 インドラは「我食するものはただ人身なり。我に食施せば汝に教えん」と言う
 釈迦は衆生済度のため諾と言う
 そしてインドラが、後ろ半分「生滅滅巳 寂滅為楽」を教える
 釈迦はそれをあたりの岩や木に書き付けた後、高い木に登って樹上から一身を投じる
 
 
- 414:名無しさん@故郷VIP2024/11/09(土) 13:52:44 ID:D9h9OR8N0
-  しかしこれには続きがあって 
 
 釈迦が地面に落ちる前に、インドラは釈迦の身をすくい地に安置する
 そしてインドラ、ブラフマーほか天の神々が現れ釈迦の足に頂礼しまた再び忽然と姿を消したのであった
 
 釈迦死んでねーじゃん!!w
 
 
- 415:名無しさん@故郷VIP2024/11/11(月) 21:06:55 ID:ecfI7VWi0
-  ワロタwwww 
 
 
- 416:名無しさん@故郷VIP2024/11/12(火) 15:43:27 ID:Nq+sCs+00
-  「いつ俺がそんなんしたってんだよ」 
 
 以上、ゴーダマシッダル太さんデスタ
 
 
- 417:名無しさん@故郷VIP2024/11/18(月) 11:10:24 ID:xP40jPpW0
-  大遊戯経にフルネームがあった 
 「サルヴァールタシッダ」 (全ての目的の成就)
 らしいです
 
 ラリタヴィスタラは釈迦がとそつ天から降りてきてさいしょに法輪を転じるところまでの話しなんだけど
 とにかくインドなんで豪奢
 
 
 
- 418:名無しさん@故郷VIP2024/11/18(月) 11:20:27 ID:xP40jPpW0
-  釈迦の上に花降り注ぎ音楽どーん歌どーん讃えに来たガンダルヴァが10万ナーガの王たちが10万天女が10万象の王たちが10万 
 ブッディサットヴァたちが10万ブラフマーたちが10万
 何ヨージャナにも渡って光溢れ宝石!衣服!香水!香木!どーんどーんどーん
 これがエピソードごとに続く
 
 マハーバーラタには「クルクシェトラの戦いで死者が1億人」とあるけど
 「集まった比丘が80億人」に比べたら謙虚そのもの。
 
 
- 419:名無しさん@故郷VIP2024/11/18(月) 21:58:01 ID:Bh8fH5ln0
-  その意味では鶯っぽいお経の一章もかなりふるってるよなw 
 某宗派の人に「今一番偉いあの人が説法始めるのになんで十万の仏が地面から飛び出してこないの?」て聞いたら
 以降クチ聞いてくれなくなっちゃったwwww
 
 
- 420:名無しさん@故郷VIP2024/11/18(月) 23:08:33 ID:xP40jPpW0
-  高野山の坊さんに「空海ってほんとに今も生きてるんですか?」って聞いたら 
 「うーん、言っちゃってもいいと思うけどね、死んでますね。」
 だって。
 正直すぎw
 ヽ(・ω・)/   ズコー
 \(.\ ノ
 、ハ,,、
 
 
- 421:名無しさん@故郷VIP2024/11/20(水) 22:30:52 ID:lH8PTgo70
-  なんでドイツ人とか英国人やフランス人が仏教をそんなにも研究したんだろと思ってたんだけど 
 リス・デイヴィスで解決
 「我々白人の祖先と、同一の幹から分かれて、今日の我々に、古代の思想生活を偲ばしめる高貴な遺物、すなわちヴェーダ聖典を残してくれたアーリヤン種族は」
 そういうことかあ
 
 わるかったね魔改造しちゃって。hahaha
 
 
- 422:名無しさん@故郷VIP2024/11/21(木) 08:27:52 ID:VMSNFBNI0
-  そもそも 
 「矛盾だらけ・解釈ばっかし・阿頼耶識は何者だ!・・・せや!原典読めばえぇんや」て
 大革命を画策した玄奘が原典持って帰ってないて時点でwwww
 ホントの意味での原典は残ってないけど
 これおかしない?
 これあの土着信仰の教義じゃね?
 てのは十二分に検討できたわけで
 そういうのをしないって選択したのは誰だよって思ったり
 
 
- 423:名無しさん@故郷VIP2024/11/24(日) 22:57:53 ID:ms6pJop70
-  マヌ法典に挑戦。のっけからつまずく 
 
 1.5 水はナーラーと呼ばれる。実に水はナラの子供だからである。
 
 ナラって誰だよ
 しかしなんとか読み進めると、
 スッタニパータに出てきた田を耕すブラーマナは、あれはわるくはないけどよくもないんだと知る
 土を耕すときに生き物を殺してしまうから
 牛をいっぱい持ってたりして蓄えが多いのもわるくはないけどよくもない
 
 
- 424:名無しさん@故郷VIP2024/11/24(日) 23:07:54 ID:ms6pJop70
-  >>422 
 仏教くわしくないからよくわからないけど
 最初の200年くらいは口伝だからその間にも無数に改造されてるだろうし
 まとめた後はみんなそれぞれ山へすわりに行っちゃったから誰もいない
 釈迦が死んで10年もすれば逆死人にくちなし
 
 玄奘はナーランダだっけ大学で勉強してきたんだっけ
 
 
- 425:名無しさん@故郷VIP2024/11/24(日) 23:19:04 ID:ms6pJop70
-  あとマヌ法典では 
 ヴァーナプラスタは祭り用の火を持って森や荒れ野へ隠退するんだけど遍歴する人はその火も捨てる
 完全に処定めぬ乞食の生活
 祭りを行わない
 なるほどなーと思った
 
 
- 426:名無しさん@故郷VIP2024/11/28(木) 01:07:23 ID:Bm1vxmpg0
-  お前が「仏教くわしくないからよくわからないけど」なんてのは 
 嫌味でしかないぞwwww
 俺もすこしくらいは勉強してみっかな
 なんかメガテンで役立ちそうだしwwww
 
 
- 427:名無しさん@故郷VIP2024/11/30(土) 00:17:29 ID:2U+KTXhu0
-  ブラーフマナ文献群にあった次男の話 
 
 プルシャメダ(人間を生贄にする犠牲祭)が行われることになり、あるブラーフマナの家からその人間を出さなければならなくなった
 父ブラーフマナは長男をかばい「我この人間を殺さしむることなし」と言う
 母は末っ子三男を抱きしめ「我この人間を殺さしむること決してなし」と言う
 それで次男が連れて行かれる
 
 祭りの場で次男は杭に縛り付けられる
 ところが解体用のナイフがなぜか通らない。すると父ブラーフマナが「我なすべし」とナイフを手に迫ってくる
 次男は神々に助けを求めて讃歌を唱える
 讃歌とともに縄の結び目が一つ一つほどけていき最後にインドラが来て次男は助かる
 インドラは次男を哀れみ我汝を養子にすべしといって連れて行こうとする
 すると父ブラーフマナが遮り「汝我が息子なり。我とともに家へ戻るべし」と言う
 次男は「知るか。てめーとなんざ親でも子でもねーわカス」と言って去っていく
 
 
 次男の悲哀は古今東西同じであった。
 
 
- 428:名無しさん@故郷VIP2024/11/30(土) 16:36:38 ID:DdvnnBnc0
-  なんだっけアイーンと安部るだっけ 
 
 安部政治をゆるさない!
 
 
- 429:名無しさん@故郷VIP2024/12/14(土) 12:27:58 ID:9IdGaoj50
-  『仏陀の死 巴利語経典和訳』平等通照訳著 印度学研究所 1962 印度仏典和訳叢書 
 (・∀・)イイ!!
 國譯一切経で訳やった人なんだけど文語体といろいろ制約で不本意で現代語訳へやりなおしたらしい
 中村元の『ブッダ最後の旅:大パリニッバーナ経』より訳うまいし解説註解がいいよ
 
 訳者序文によると
 俗事にまみれ金もなく、青年の日に心に決めた訳経ができずにいたけど、
 なんとなく霊園経営を始めたらそれが当たって時間とカネができ、ついに還暦間近にしてこの本を上梓
 南方のジャングルに散って行った戦友たちの遺骨(砂と小石だけど)に捧げる
 
 
 (´ω`。)グスン
 
 
- 430:名無しさん@故郷VIP2024/12/16(月) 12:02:17 ID:VoA+IeKq0
-  で平等通照はお釈迦様の病気について 
 食べたものは野猪の肉
 死因はアメーバ赤痢
 死に到ったすぐ前にも一度具合を悪くしているがそれとは関係ない
 と考えている
 もしそうだとするとアメーバ赤痢は潜伏期間があるので
 チュンダ関係ない。←かわいそすぐる
 それと、お釈迦様はおそらく食べてすぐ「ヤバイから捨てろ」と言ってる
 
 きのこの中毒だとすると
 症状はすぐ現れるのが多いからあてはまる
 しかしお釈迦様は、食べて激烈な下痢や血便など具合が悪くなっても遊行している
 きのこの食中毒でできるだろうか?
 
 
- 431:名無しさん@故郷VIP2024/12/16(月) 12:09:55 ID:VoA+IeKq0
-  そのエピソードの前に、お釈迦様に「私はあと3ヶ月で死ぬ」と言わせてる 
 3ヶ月くらい前から具合が悪かったのではないか??
 80歳だしな
 末期ガンだったかもしれないよ
 
 肉食は禁じてなかったから肉の可能性はある
 きのこは湿ったところに生えたりするので、新鮮ではないから供養には劣った食べ物とされる
 前からの病気と中毒の合わせ技でもっていかれたのかなあ
 お釈迦様はチュンダキニスンナと言ってくれてる
 
 
- 432:名無しさん@故郷VIP2024/12/16(月) 12:14:58 ID:VoA+IeKq0
-  にしても25年もそばにいてアラハットになれずにいるアーナンダはどうなんだ 
 もう50歳ぐれーだろうに
 閂にすがって泣くしw
 
 
- 433:名無しさん@故郷VIP2024/12/16(月) 14:37:20 ID:OLtrIYHm0
-  >>429 
 いいの紹介してくれてサンコス
 
 あと
 
 >南方のジャングルに散って行った戦友たちの遺骨(砂と小石だけど)に捧げる
 このセリフだけでもうれしいしありがたい
 ウチのご先祖もそうだから(´;ω;`)
 
 
 
 
 
- 434:名無しさん@故郷VIP2024/12/17(火) 11:50:13 ID:1+FafLAK0
-  釈迦入滅に際して 
 アヌルッダ
 「心安らかなムニには生も死もなく寂滅してよく苦に耐え燈火の消ゆるごとく滅したまいぬ」
 アーナンダ
 「うわーんお釈迦様死んじゃったよーうわわわーん」
 
 そして尊者アヌルッダと尊者アーナンダは夜間を法話に過ごした
 「お釈迦様ももうトシだったし、しかたないんだよ。みんな死ぬんだよ。」
 「うえええひっくひっく」
 
 
- 435:名無しさん@故郷VIP2024/12/17(火) 11:52:23 ID:1+FafLAK0
-  >>433のご先祖さまが安らいで>>433を見守っておられますように 
 
 
- 436:名無しさん@故郷VIP2024/12/17(火) 12:06:27 ID:REpegR+Y0
-  >>433 
 こういうのって普通は「ウチのじいちゃんが」て言ってたよね
 あえてご先祖っていうとこ見るともっと前世代なんかな
 昭和は遠くになりにけりなんて言うけど
 もう令和だもんな確かに
 
 
 
- 437:名無しさん@故郷VIP2024/12/20(金) 20:47:46 ID:cmrRO5x30
-  で解説に 
 
 シャーリープトラがブッダとアラハットの到達する状態を区別しなかった。これが仏陀論の歴史で最重要のことで、
 後に仏教衰退の要因となった。
 
 とあるんだけどどういうことかわかる人がいたら教えてください
 どうせ聞いても俺にはわかんないと思うけど(;^ω^)
 
 
 
 
- 438:名無しさん@故郷VIP2024/12/20(金) 20:52:58 ID:cmrRO5x30
-  七葉窟だお 
 https://www.flickr.com/photos/95209662@N04/8678810475
 
 
 
 
- 439:名無しさん@故郷VIP2024/12/22(日) 08:29:19 ID:auG/XF240
-  サーリプッタさんは非常に優れた人で、まさにブッダの右腕だった人ですね 
 でも心が清すぎたのか、謙虚な心を重視し過ぎたのか、いつまでも自分自身が
 ブッダ(悟りを開き人々を導く者)になることを躊躇っていた あるいは
 それはゴーダマ様が亡くなったりした後でいいかもと考えていたフシがあります
 運命は残酷で、なんとゴーダマさんより先に自身が涅槃してしまいました
 
 >シャーリープトラがブッダとアラハットの到達する状態を区別しなかった。
 
 これが何を意味しているのかよくわかりませんが、法華宗系の考え方から見ると
 小乗仏教と大乗仏教の分岐のことかもしれません
 
 大乗仏教方面から見ると、アラハットは小乗仏教しか信仰しない愚か者って
 捉え方らしいです
 天下のサーリプッタがブッダ(大乗仏教的な悟り)とアラハット(小乗仏教的な悟り)を
 混同していたせいで仏教はやがて衰退した
 逆に中国等では区別してブッダ(大乗仏教的な悟り)を目指したおかげで
 衰退せず隆盛を極めた
 
 こういう意味なのかな??? (現実とは別で)
 
 俺も本職や識者の解説キボンヌ
 
 
 
- 440:名無しさん@故郷VIP2024/12/22(日) 11:54:02 ID:9BHR1TMG0
-  ブッダのことば パーリ仏典入門 / 片山一良 
 おもしろくない
 コテつけてブログ書くのはやっぱだめだなと思った
 
 俺がちょっとだけど教わった高野も豊山も、宮坂宥洪の般若心経の本は間違ってるってはっきり言ってた
 坊主は説教じゃなく説法しなきゃだめとも言ってた
 なるほどなーと思った
 
 
- 441:名無しさん@故郷VIP2024/12/22(日) 12:08:22 ID:9BHR1TMG0
-  >>439 
 レスありがとうございます
 なるほどー
 
 そのサーリプッタさんが区別しなかったものなら、ガバメントボディと僧団内エリートのみおそらく多くても20人ほどが集まったであろう第一結集でも区別はしなかっただろうに
 難しいですね
 
 
- 442:名無しさん@故郷VIP2024/12/22(日) 20:43:18 ID:kxl7iCMC0
-  こんだけクソ難しい話してて本職じゃないんかヲマエら(汗 
 
 
 
- 443:名無しさん@故郷VIP2024/12/24(火) 07:39:45 ID:SzbTUtNW0
-  >>441 
 そもそも大乗仏教なんてどこの誰ともわからん香具師が
 後から勝手に作ったもんだし、
 実在した十大弟子や十六羅漢が知る由もないもんだもん
 区別もクソもないはず
 各教義を否定してるんじゃなくて、後付け設定で
 名指しされちゃってる人たちがカワイソスって意味で
 
 
- 444:名無しさん@故郷VIP2024/12/27(金) 21:18:38 ID:zPCigEoZ0
-  高幡不動行こうと思ってサイト見てたら 
 
 江戸時代には関東十一檀林に数えられ、火防の不動尊として広く庶民の信仰をあつめた。
 当時門末三十六ケ寺を従え、関東地方屈指の大寺院であったが安永8年の業火により大日堂をはじめ大師堂、山門、客殿、僧坊等を一挙に焼失した。
 
 火防焼けてるけど・・・(゚_゚i)
 まあ気にしない
 
 
- 445:名無しさん@故郷VIP2024/12/27(金) 21:34:25 ID:zPCigEoZ0
-  そういえば 
 ラーマーヤナでラーマ王子を悪魔退治に貸せって聖者が来て
 父王がそれだけはって懇願して母王妃なんか「私はクシャトリヤの女、弓をよくする女です。私が代わりに行きます。」とすら言うのに
 第一王子のお釈迦様がよく出家できたなと思ってたけど
 シュドーダナ王はいわゆる王国の「王」じゃなかったらしくて納得
 じゃなかったら釈迦族からあんなにぽろぽろ出家できないよ
 
 
- 446:名無しさん@故郷VIP2024/12/27(金) 21:39:35 ID:zPCigEoZ0
-  ちなみに聖者は譲らずラーマ王子は行くことに 
 父王はラーマ王子の護衛にラクシュマナ王子(←次男)をつけ、涙ながらに見送るのであった
 
 
- 447:名無しさん@故郷VIP2024/12/31(火) 13:06:02 ID:8VfJSMY00
-  大晦日!! 
 
 チベットじゃない気もするけど
 流れるような迫力
 https://www.youtube.com/watch?v=RTvFC5U0hm0
 Tibetan Morning Chant
 
 吉祥
 合掌
 
 荻原雲来訳 釈迦牟尼聖訓集: 巴利文スツタニパータ
 https://books.google.co.jp/books?id=5eTUOPK8SScC
 ただでぜんぶよめるおー
 
 
- 448:名無しさん@故郷VIP2025/01/04(土) 21:37:21 ID:48/+F0jS0
-  皆様あけましておめでとうございます 
 
 般若心経でテンション上がてどうすると思いつつ再生してみたら
 こりはテンション上がるw
 
 テンション上がる般若心経 法楽太鼓 字幕付き【 三摩地 】(samādh) Heart Sutra × Japanese drum 高画質 buddhist music 厄除開運 病魔退散
 https://www.youtube.com/watch?v=OIDn-xAussw
 
 
- 449:名無しさん@故郷VIP2025/01/09(木) 21:07:27 ID:txgNTO6K0
-  本事経 (玄奘訳)Itivuttakaに挑戦! 
 
 アーナンダの声で再生されるようになった
 
 
 
- 450:名無しさん@故郷VIP2025/01/09(木) 21:12:44 ID:txgNTO6K0
-  https://tripitaka.l.u-tokyo.ac.jp/INBUDS/search.php?m=trdd&usid=258996&a= 
 イティヴッタカ(如是語経)の考察
 https://buddhism.lib.ntu.edu.tw/DLMBS/en/search/search_detail.jsp?seq=326194&q=%E5%A6%82%E6%98%AF%E8%AA%9E&qf=TOPIC&comefrom=searchengine
 https://toyo-bunko.repo.nii.ac.jp/records/4338
 https://toyo-bunko.repo.nii.ac.jp/record/4338/files/gakuho01_21-4-05.pdf
 
 
- 451:名無しさん@故郷VIP2025/01/11(土) 13:15:11 ID:QLLNd6f30
-  映画「ビルマの竪琴」1956年版をみた 
 2時間ずっと泣きっぱなし(;ω;)
 
 
191KB